「捨てられないグセ」を徹底攻略!リビングに溜まるモノの捨て方・残し方

#くらし   

新生活の始まりこそ、いらないものにはきっぱり別れをつげたい! ものが多すぎると全部必要なものに見えて、要・不要の判断が難しくなります。特にリビングは、紙ものにCDやDVD、文房具、子どものおもちゃ。気を抜くと、ものがどんどん集まってきます。そこで、過去に捨てられなかった経験を持つ整理収納アドバイザーの中山真由美さんと、小さい頃からシンプルな生活が好きという金子由紀子さんが、自宅のリビングで実践している収納法やルールを紹介してくださいました。リビングの“ものの捨て方&残し方”は、「所定の場所からあふれたら処分」が鉄則です!

【書類】

●蛇腹式ファイルに収まる量だけ分類&管理

書類は、自分、子ども、家電、住宅設備、保険など、ジャンルごとに蛇腹式のドキュメントファイルを用意。さらに、ファイルにラベルを貼って項目ごとに分類。金子さんいわく、「細分化すればするほどラクです。新しいものを入れるとき、不要なものが目についたら処分しています」。

【雑誌】

●雑誌は必要なページだけ切り取り、あとは処分

中山さんいわく「雑誌は、収納していい場所を決め、あふれたら古いものから処分します」。雑誌を処分するときは、必要なページのみA4のクリアファイルに保存。「ファイルの背には○~○年分とラベルシールを貼っておくと便利。ファイルも増え過ぎないよう、時々中身を見直して」。

【おもちゃ】

●白いふたつきBOXに入る分だけ持つ

金子さんが息子さんのおもちゃ入れに使っているのは、アスクルの白いふたつきBOX。「色がうるさいおもちゃ類は、白いふたつきのBOXに入れればすっきり。取っておいていいおもちゃはここに収まる分だけ、というルールです」。

【プリント】

●手帳に転記したら即処分。箱にしまい込むのはNG

子どもが学校から持ち帰る保譲者会のお知らせなどは、情報を手帳に転記したら、その場で処分。月間予定表などはコルクボードに刺し、新しいものが来たら差し 替えて。「ボードにプリントが重なってきたら要注意です。月1で見直しを」と中山さん。

【郵便物】

●間髪入れずに郎判断、がため込まないコツ

郵便物は、帰宅したら即、判断。「とにかくすぐに開封し、不要なものはごみ箱ヘ。その際、近くに、はさみと請求書の金額を記入するメモ帳&ベン、それに宛名隠しスタンプがあるとスムーズです」と中山さん。ちなみに、家族宛ての郵便物は、郵便物をまとめて渡しても、パパのやる気はなかなか出ないものなので「今月分、先月分と、ある程度、仕分けしてから渡せば、パパも重い腰を上げやすいのでは?」。

●必要な情報だけスマホで撮り、“エバーノート”で管理

金子さんの場合、郵便物は、必要な情報はスマホのカメラで撮ったら処分し、文章や写真を記録できるアプリ“エパーノート”で管理。「情報を分類できるうえ、パソコンでも閲覧できるので便利です」。ちなみに、家族宛ての郵便物は、リビングのテーブルの近くに家族4人分のBQXが用意されているので、「個人所有のものは各自のBQXへ直行。家族宛ての郵便物もここ!」。

【写真】

●スケッチブックに貼れる分だけ残す

金子さんの場合、写真はパソコンに保存しっぱなしにせず、必要なものだけプリントしてスクラップ。「とくに旅の思い出は、コメントをつけたりチケットなども一緒に貼ったほうが、後から見てもおもしろいです」。

●データで残し、デジタルフォトフレームで楽しむ

中山さんは、最近の写真はデータで保存。「お気に入りはデジタルフォトフレームに入れて飾り、もらったプリントした写真などは、無印良品の薄型アルバムに保管。写りの悪いものは処分です」。

これでものであふれかえったリビングに別れをつげ、新生活のスタートを気持ちよくきりましょう!

【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】

この記事に共感したら

Information

教えてくれたのは:
◎整理収納の達人・中山真由美さん
整理収納アドバイザー。子どもの頃からの「捨てベタ」「しまいベタ」を克服すべく、資格を取得。現在、コンサルティングのほか、各種セミナーや雑誌で大活躍中。
◎シンプルライフの達人・金子由紀子さん
「シンプル&ミニマム」をキーワードに、少ないもので楽しく暮らすノウハウを模索し、時代に即した暮らしを提案。著書に『持たない暮らし』(アスペクト)ほか多数。

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

LINEお友だち追加バナー

おすすめ読みもの(PR)