「女の悩み」にズバリ回答!「子どもにゲーム機を与えるには……?」

#くらし   

育児、人間関係、仕事……、いくつになっても女の悩みは尽きません。思いきって誰かに相談することで、心が軽くなることも。ジャーナリストにして4児の母でもある猪熊弘子さんが皆さんの相談にお答えします。

【お悩み】

小学校3年生の息子が1年以上前から欲しいといっている携帯用ゲーム機を、買ってあげるべきか悩んでいます。高価なものだし、まだ早いと思い「ダメ」といってきました。ところが最近では「友達はみんな持ってる」といっており、いつも遊んでいる友達の多くが持っているようです。遅かれ早かれ買うのは避けられないのでしょうか。また、買うならあらかじめきちんと使い方のルールを決めておかなくてはと思うのですが、何を約束しておいたらよいでしょうか。相手のことや場所を考えずに遊んでしまったり、危険な目に遭わないように、守らせるべきことはありますか。(奈良県 ミドリ 32歳)

【猪熊さんのお答え】

子どもにゲームを買い与えるか否かの問題は、現代日本の親なら誰もが通る関門ですね。いや、もしかすると、もはやこれが「関門」になっている親のほうが少ないのか……と思うくらい、どこの家でも子どもは当たり前にゲームを持っているのが現状ですよね。うちの近所の公園で遊んでいる子どもたちも、よく見ると子どもたちはみーんな手にしっかりゲーム機を握ってます。ところが、実はわが家にはゲーム機はないんです。親も子どもも全員ド近眼ですし、ゲームって果てしない「時間泥棒」だと私が断定しているから。小学生でも宿題は多いし、夜遅くまで何時間もゲームをやるような時間の余裕があるなら、体のためにもとっとと寝てほしいと思うのです。

「友達はみんな持ってる」っていうのは、まさにうちの息子たちがいい続けていたセリフ。お友達の家で借りて遊んだり、ゲーム機を何台も持っているお友達から借りてきたりして、お友達に迷惑をかけていたんじゃないかと心配でしたが、ゲーム機は買わずに過ごしてしまいました。というのも、今の小学校では、インターネットを使って調べ学習をするので、子どももすぐにパソコンを使うようになるからです。パソコンがなくても親のお古のスマホさえあればゲームもできてしまいます。もはやゲーム機だけの心配では狭すぎるんですね。

息子さんは小3とのことですので、「ネットとどうつきあうか」のルールをつくっておくべきだと思います。わが家では「課金」と「オンライン」のゲームは禁止。時間の感覚が分かる年齢になってからゲームを始めれば、ルールもきちんと守れると思いますよ。

【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】

この記事に共感したら

Information

回答者:猪熊弘子さん
いのくまひろこ/ジャーナリスト。東京都市大学客員准教授。保育、教育、子どもの問題などをテーマに執筆。講演活動やメディア出演も。4人の子どもの母。

イラスト(猪熊さん似顔絵)=伊藤和人

相談はメールでも受け付け中! 

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

LINEお友だち追加バナー

おすすめ読みもの(PR)