料理レシピや節約術など生活のアイデア満載!
家事のコツや、日々の暮らしが楽しくなるような講義内容を大公開!
2015.11.25
「ハウスキーピングサロンのレッスンが8年待ち」の美香さんだけあって、いつにも増して皆さんの熱気が感じらた内容となりました! 美香さんによる整理・収納法を学ぶ!
2015.10.16
東京ドームホテルのダイニングにて、親子で食事を楽しみながら「テーブルマナーのプロ」に、シルバー、グラスの種類や使い方などを習いました。 テーブルマナーを学ぶ!
2015.08.27
帯の締め方はもちろん、着崩れしないコツや直し方、帯のアレンジ、ゆかたの畳み方や洗濯、干し方のコツまで! PHOTO Gallaryはこちら
2015.07.22
『PEANUTS』の訳者でもある谷川俊太郎さんとイラストレーターの平澤まり子さんがスヌーピーの魅力を語りました! PHOTO Gallaryはこちら
2015.06.24
【全3回】日本茶のおいしい淹れ方を日本茶インストラクターの柳本あかねさんが伝授。第3回は「和菓子のワークショップ」編!講義レポート(3)はこちら
2015.04.10
【全3回】女性の体質改善にもイイと話題のUMIヨガを、ヨガマイスターの木下さんが直接指導。第3回は骨盤底筋にイイ動きを動画でお届け!講義レポート(1)はこちら
2015.01.30
【全3回】京都の料理研究家・大原千鶴さんに、旬の味覚が活きた料理を習いました。肉や魚の鮮度をキープする“パーシャル”使いこなし術も必見!
講義レポート(3)
2015.01.17
和食の基本とも言える昆布だしについてのお話や昆布だし+かつおだしなどの“合わせだし”について、ふじっ子ちゃんと一緒に学び、味わいの違いを親子で体験!昆布による“一汁三菜”の献立も!
PHOTO Gallary
2014.11.08
「家族の大人気おかず」をテーマとし、コウケンテツさんを講師に【コウケンテツさんのジューシーとりから揚げ】を作りました。絶品とりから揚げレシピも大公開中!
講義を見る
2014.12.08
現在は4歳の長男と2歳の長女のパパというコウさん。講座はトークショー形式で開催され、料理を通じて感じる家族の絆や、家族に伝えたい味についての楽しい話に会場も盛り上がりました。
2014.11.19
大きな経済の流れから、くらしの中の身近な知恵まで、私たちがくらしの中でできることは何なのか、本誌連載でおなじみの経済ジャーナリスト・荻原博子さんにうかがいました。
【全3回】美容と健康、ダイエットにも効果が期待できる成分が詰まったヘルシー万能調味料・レモン塩を、井澤由美子さんに習って作りました。作り方のコツとレシピを紹介!
2014.10.10
絵本読み聞かせの達人である、絵本ナビの代表・金柿秀幸さんに、読み聞かせのコツを習いました。そして絵本にちなんだメニューをパパ料理研究家・滝村雅晴さんに作ってもらい、みんなでおいしく楽しんだその様子をお届けします!
2014.09.25
『PEANUTS』日本初出版から翻訳を手掛けてきた詩人の谷川俊太郎さん。SNOOPYの魅力を文筆家の甲斐みのりさんと語っていただきました。
2014.08.25
世界最高峰の銘醸地といわれるフランス・ボルドー。ボルドーワインが世界中で愛される理由…その奥深い魅力と楽しみ方をワインアドバイザーに教わります。テイスティングあり、マリアージュ体験あり。魅惑のボルドーの世界へ、ようこそ。
2014.08.08
暑い思いをせずにごちそうを作ろう!ということで、電子レンジで簡単に作れるごちそうを紹介。最新機能を備えた電子レンジを囲みながら実際に調理を体験し、でき上がった料理の美味しさに笑顔がこぼれたその様子をレポート。
2014.07.25
電気代が一気にアップする夏に向け、上手に節約&節電するコツとは? 節約アドバイザーの丸山晴美さんとフリーアナウンサーの木佐彩子さんが“賢い節電&節約術”について、トークを繰り広げました。後半は、参加者全員で最新家電のタッチ&トライも!
2014.07.24
暑い時期や湿気の多い時期は特に心配な食中毒。知っておきたい食中毒の基礎知識と予防のためのコツを習いました。また、食中毒の予防に欠かせない“手洗い”の、見落としがちなコツもレクチャーしていただいた当日の様子を画像でいち早くお届けします。
2014.06.25
トマトを苗から育てていく課程を楽しみながら旬の時期に味わう「トマトフーデニング」。トマト苗を使いながらの鉢植え栽培のコツと、収穫後の楽しみであるトマトを使った料理を習うまでの充実した講義をレポートします。
2014.04.25
池上彰さんと『レタスクラブ』読者との交流会の様子をレポート。おなじみの歯切れのよい池上節に、参加者の皆さんはしきりにうなずいたりメモを取ったり。池上さんから「いい質問ですね!」と言われるようなするどい質問も!
2014.03.10
ロングブレス考案者でもある美木さんの「ロングブレスは、深い呼吸を多くすることで脳内に新鮮な酸素がいきわたるので、大人だけでなく、子どもにも向いているんですよ」のひと言で親子体験講座の開催が決定!
レシピ検索レシピ名や食材名から検索!
食材名・料理名で検索します