世界一のろまなサメが世界一長寿の脊椎動物だった ! 誰かに話したくなる地球の雑学(49)

#趣味   
地球の雑学 その49


日本の裏側は本当にブラジル!? フグが自分の毒で死なないのはなぜ? きっと誰かに話したくなる理系のウンチクを、『人類なら知っておきたい 地球の雑学』から1日1本お届け!

◇◇◇

世界一のろまなサメが世界一長寿の脊椎動物だった!


これまで、もっとも長寿であることが確認された脊椎動物は、211歳のホッキョククジラだった。ところが、デンマークのコペンハーゲン大学などの研究チームが、推定392歳の脊椎動物を発見した。

その動物は、ニシオンデンザメ。北極海の深海が生息域なので日本人にはあまりなじみがないが、その特徴は"のろま"の一言に尽きる。体長は4~6メートルあり、一般的には大型の魚ほど泳ぎが速い傾向があるというのに、ニシオンデンザメは時速1キロ程度と人間の歩みより遅い。ふだんは海の底を「泳ぐ」というより「漂っている」のだが、尾びれを左右に1往復振るのに7秒もかかっている。

成長するのも遅く、1年に1センチメートル程度。これで体長4~6メートルにもなるのだから、さぞ長生きしているのだろうとかねてから考えられてはいた。しかし、サメには軟骨しかないため、従来の方法では年齢が測定できなかった。

そこで研究チームは、目の水晶体のタンパク質に含まれる放射性炭素から、28匹のニシオンデンザメの年齢を測定してみた。すると、なんと392歳の個体がいたのである。

ニシオンデンザメの長寿の秘訣は、低温の中であまり動かないため代謝が少ないこと。しかも、大きな体で海の底にいるので天敵がいない。その肉には毒があるといわれ、人間にも狙われることがない。

そんなにのろまでエサが獲れるのだろうかと心配になるが、ニシオンデンザメはエサを求めて浅瀬に上がると、口に入るものなら何でも食べる。のろまさゆえに、アザラシやホッキョクグマの新鮮な死骸をも食べていると思われる。

しかし、のろまさゆえの困ったこともある。メスが成熟するまで150年もかかるため、個体数が増えず、種の存続が危ぶまれているのだ。

長寿の秘密を探るためだけではなく、早急な保護が求められている。

※写真はサメのイメージ画像です。

著=雑学総研/「人類なら知っておきたい 地球の雑学」(KADOKAWA)

この記事に共感したら

Information




人類なら知っておきたい 地球の雑学


『人類なら知っておきたい 地球の雑学』

思わず誰かに話したくなる「理系のウンチク」が満載! 職場で家庭で、日々の「雑談」に役立つ、動植物・天体(太陽系)・人体・天気・元素・科学史など、「理系ジャンルネタ」が存分に楽しめる必読の一冊です!


▼大人気コミックエッセイ大量配信!連載まとめ一覧▼
他の作品




本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

LINEお友だち追加バナー

おすすめ読みもの(PR)