大掃除が終わったら…キッチンのキレイをキープするためにしたいこと【キッチンの大掃除】

#くらし   
やるべき「TO DO」を、押さえておきましょう。

大掃除を頑張ってキレイになったキッチンを見ると、やっぱりテンションがあがります。このキレイはできるだけキープしたいもの。ポイントをしっかり押さえて、さらに使い心地の良いキッチンに。


掃除しやすい環境を整える


●ものを置かない

調味料などをガスコンロ脇に置いておくと、調味料自体も汚れるうえ、周囲に飛び散った油汚れを拭き取るのにも手間がかかります。

●出しっぱなしにしない

やかんや小さな鍋をガス台に、ジューサーやトースターなどを調理台などに出しっぱなしにしておくと、調理中の油で次第にベタベタに。その周囲の汚れを落とすのも面倒です。



●掃除グッズは近くに

飛び散った油や水をサッと拭くためのふきんなどの布類、重曹水やクエン酸スプレーなどをすぐ手の届く所に置いておくと便利です。


散らばるものには“住所”を決める


食器や調理器具のほかにも、かさばるものから細かいものまであって、何をどうやって収納すれば片づけがラクになるのやら……。そこで、整理収納アドバイザーのEmiさんが実践していることを拝見しました。


●ビニール袋はくしゃっ→ポイ!の一瞬で片づく

ビニール袋だけ!と決めた引き出しに、くしゃっとして「ポイッ」と突っ込めば一瞬で片づけ完了

「しまうときに畳んでいた時期もあったビニール袋。でも使うときにまたほどくから、そのままでもいっか、と思って」。くしゃっとしてポイと突っ込めば、一瞬で片づけ完了。ただし、引き出しにはビニール袋だけと決めて。

●布巾はラベリングして家族に説明いらず

【写真を見る】何枚もある布巾は、用途別にラベリングした箱へ



布巾の収納は、ぱっと見ただけでどこに何があるのか、すぐ分かるようにラベリングを。「これで、説明しなくても子どもも手伝いやすく、結果、私がラクできます」。食器拭きは白、台拭きはテーブルと同じ茶など、感覚的に分かるような工夫も。


家族みんなが共有できる、ものの“住所”を決めれば、「あれ、どこにあるの~?」のトラブルもなくなりますね。


キレイになった今だからこそ始められる、キッチンならではの整理術。なるべくキレイをキープして、来年は今年よりもラクな大掃除に。

●掃除しやすい環境を整える
監修:家事大学
取材・文=岸田直子

●散らばるものには“住所”を決める
監修:Emi 
撮影=仲尾知泰 取材・文=宇野津暢子

この記事に共感したら

おすすめ読みもの(PR)