ご飯を入れれば腹持ち良し! 青じそ&みその風味が食欲をそそる「豆漿ご飯」

#食   
青じその香りとみそのうまみをプラス!「豆漿ご飯」

目次

健康的でおいしいと話題の台湾式朝ごはん、「豆漿」。 日本では豆乳スープを指すことが多いですが、ランチとしてしっかり食べたいなら、ご飯をプラスしてみるのもおすすめですよ!

「豆漿でヘルシーごはん」今回は「豆漿ご飯」。みそと青じそで、ちょっぴり和の要素をプラスしたアレンジです。

*  *  *

▶︎教えてくれたのはこちら!
ワタナベマキさん

ワタナベマキさん:料理研究家。豆漿をはじめ台湾料理が大好き。著書に、足しげく現地に通ううちに覚えた味を紹介する『ワタナベマキの台湾食堂』(小社刊)がある。

料理研究家。豆漿をはじめ台湾料理が大好き。著書に、足しげく現地に通ううちに覚えた味を紹介する『ワタナベマキの台湾食堂』 (小社刊) がある。

豆漿ご飯

青じそのすがすがしい香りとみそのうまみで食欲が増す
[ 材料・2人分 ]*1人分486kcal/塩分2.5g
・豆乳 (成分無調整) ...3カップ
・豆漿のベース
 ∟乾燥小えび (または桜えび) ...10g
 ∟ザーサイ (味つき) ...40g〈粗みじん切り〉
 ∟黒酢 (または酢) ...大さじ2
 ∟ごま油 ...小さじ2
 ∟ナンプラー ...小さじ1
・青じそ ...6枚
・温かいご飯 ...300g
・調味料
 ∟白すりごま ...小さじ4
 ∟みそ ...小さじ1

[ 作り方 ]
1. 器にご飯、豆漿のベースの材料、調味料の材料を順に等分に入れる。
2. 鍋に豆乳を入れて煮立つ直前まで中火で熱し、器から約30cmの高い位置から1に注ぎ入れる。しそをちぎってのせる。

*  *  *

ちなみに、基本の豆漿作りには欠かせないおすすめ食材を、ワタナベマキさんに聞いてみました。

豆漿作りに欠かせない! ワタナベマキさんのおすすめ食材


【豆乳】
原材料が大豆だけで作られた、成分無調整タイプをチョイス。メーカーによって濃さが微妙に違いますが、なるべく大豆の含有量が高いものがおすすめ!

【黒酢】
普通の酢に比べ、まろやかでうまみが強いのが特徴。台湾料理の酸味はやさしい味つけが多く、欠かせません。ない場合はお手持ちの酢で代用を。

【乾燥小えび】
小さなえびを乾燥させたもので、えびのうまみが凝縮されています。乾物コーナーなどで売られているものもあり、豆漿の味に深みを出す名脇役。

【ごま油】
しっかりばい煎した濃い口タイプがおすすめ。ごま油のこうばしさで、より本格的な味を楽しめます。

*  *  *

シンプルな豆漿もとってもおいしいけれど、お腹がぺこぺこのときは、腹もち抜群の「豆漿ご飯」が良いですね。コツさえ押さえれば意外と簡単にできるので、ランチにぜひお試しください!



台湾ごはんなら「混ぜそば」もおすすめ!


台湾ごはんなら「ルーロー飯」もおすすめ!


台湾ごはんなら「煮卵」もおすすめ!


台湾デザートなら「豆花」もおすすめ!



調理/ワタナベマキ 撮影/福尾美雪 スタイリング/河野亜紀 栄養計算/スタジオ食 編集協力/渡辺ゆき
 
【レタスクラブ編集部】

この記事に共感したら

Information

<レタスクラブ22年6月号より>


レシピ関連はここから

詳しいレシピはこちら!



▶へとへとさんをお助けする情報が満載!







雑誌情報はこちら


▼『レタスクラブ ’22 6月号』情報はこちらから▼

夏目前、ダイエットを始めたい方必見!今号の料理特集は、「豆腐おかずでやせる!」豆腐の色々なアレンジレシピの他、厚揚げ、おからパウダー、納豆、高野豆腐など…あらゆる大豆製品のレシピを多数ご紹介しています!/今話題の「大豆ミート」を使ったから揚げ&タコライスや、オートミールを使ったレシピもご紹介/献立の悩みから解放される!と毎号話題の「献立カレンダーBOOK」/別冊付録「7大定番野菜のBESTレシピ100」は80ページの永久保存版です!/LETTUCE MEETSには中井貴一さんが登場!/オトナのNEWS連載には加藤シゲアキさん!/コミックエッセイも多数!/レタスクラブ6月号をぜひお楽しみください。




本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

LINEお友だち追加バナー

おすすめ読みもの(PR)