「ハヤシライス」はハヤシさんから生まれた!? そのルーツを探る!/子どもに話したい雑学(22)

#趣味   
ハヤシライスのルーツはハヤシさん?

『頭のいい子が育つ! 子どもに話したい雑学』22回【全56回】


子どもをもつ親たちに、ぜひ知っておいてほしい教養系雑学。

「ざるそばともりそばの違いは?」「ポン酢のポンってなに?」
これ、答えられますか?

「日々のコミュニケーションの中でいろんなことを教えてあげたい」「子どもの好奇心を高めたい」そんな方に、わかりやすく、楽しみながら「タメになるうんちく」をお教えします!
子どもが思わず「パパ、ママ、すご~い!」と言ってしまう学校では教わらない「おもしろ知識」「生活の知恵」をどうぞ。

※本記事は多湖輝監修の書籍『頭のいい子が育つ! 子どもに話したい雑学』から一部抜粋・編集しました。


ハヤシライスはハヤシさんの作ったライス!?


たっぷりの牛肉に玉ねぎ。褐色のソースに香ばしい匂いが食欲をそそる洋食の定番、ハヤシライス。その名の由来にはさまざまな説がある。

よく耳にするのは、「ハッシュド・ビーフ・ウィズ・ライス」が短くなったという説だ。

ハッシュド・ビーフとは牛肉の煮込み料理。

英語で細切れ肉のことを「ハッシュ」と呼び、転じて肉とタマネギ、ニンジンの煮込みもハッシュというようになった。そのハッシュがなまって「ハヤシ」になったという。また、早くできあがることから「早いライス」と呼ばれ、それがなまったという説もある。

人名に由来するユニークな説もある。主人公は洋書販売で有名な書店「丸善」の創始者、早矢仕有的(はやしゆうてき)(1837〜1901)。医師だった有的は、患者に栄養のある食事として牛肉と野菜のごった煮をかけたご飯を勧めていた。

この料理が「ハヤシ先生の料理」として人気となり、ハヤシライスのルーツとなったという。また、有的自身牛肉が好物で、友人をもてなす時に作っていた料理がルーツという説もある。

ハヤシライスを開発したのがほんとうに有的なら、日本の食文化に大きな足跡を残した彼の功績を、大いに称えるべきだろう。

監修=多湖 輝/『頭のいい子が育つ! 子どもに話したい雑学』(KADOKAWA)

この記事に共感したら

おすすめ読みもの(PR)