外はパリっと、中はもっちり。初心者でも失敗しない「プチフランス」/パン作りが楽しくなる本(1)

#食   
外はバリッと歯切れよく、中はもっちりとした食感

『はじめてでもコツがわかるから失敗しない パン作りが楽しくなる本』 1回【全6回】


2018年からYouTubeで活動を始め、なぜこの材料が入るのか、なぜこねるのか、なぜ発酵が必要なのか、なぜこの温度で焼くのか…という「意味を知ってもらうこと」を大切に、わかりやすいパン作りの動画を配信している完全感覚ベイカーさん。

完全感覚ベイカーさんのレシピなら、パン作り初心者も安心! 今まで作ったことがある人も、パン作りの「どうして?」が作りながら学べるので、パン作りがより楽しくなること間違いなしです。
ふんわり、もっちり、バリバリなど、でき上がりの食感(ゴール)をイメージしながら、お家でおいしいパンを作りましょう!

※本記事は完全感覚ベイカー著の書籍『はじめてでもコツがわかるから失敗しない パン作りが楽しくなる本』から一部抜粋・編集しました。


プチフランス

外はバリッと歯切れよく、中はもっちりとした食感

外はバリッと歯切れよく、中はもっちりとした食感が特徴のフランスパンを、作りやすくて食べやすいミニサイズで作ります。ハード系のパン生地は水分が多くてべちゃっとしていて、台の上でこねられません。そこで、ボウルの中で生地を伸ばす&折る、休ませるという方法で、生地のつながりを作っていきます。力がいらない簡単な作り方なので、はじめての方にもぜひ挑戦してほしいパンです。

HOW TO BAKE PETIT FRANCE

目指す食感:バリバリ
学びのポイント:水分の多い生地の扱い方

材料(6個分)

強力粉 … 200g
ドライイースト … 2g
水 … 160g
塩 … 4g
(生地量 … 366g)

その他
強力粉・上新粉(米粉)… 各適量

memo 上新粉(米粉)

上新粉(米粉)

米粉はグルテンが含まれていないので、成形時の打ち粉にすると生地がくっつかなくて扱いやすくなり、切り込み(クープ)も入れやすくなる。また、焼き上がりの表面がパリッとし、粉が残ってニュアンスがでる。

準備

・材料をデジタルスケールで量る。(1g単位できっちり量る)
・水は40℃前後に温める。電子レンジ(600W)加熱なら30~40秒が目安。
(イーストが活発に働く温度は32~35℃。生地の温度が冷たいと発酵しにくいため、温めた水を使う。)

作り方

◆生地作り<ボウルの中でまとめる>

1 大きめのボウルに温めた水と塩を入れ、よくまぜてとかす。

ボウルに温めた水と塩を入れ、よくまぜてとかす


2 別のボウルに強力粉とイーストを合わせ、半量を1に加える。ゴムべらでまぜて粉と水分をなじませる。

強力粉とイーストを合わせ、半量を1に加え、なじませる

POINT 粉類は2回に分けて加える
強力粉は給水率が高いため、一度に全量を加えると、水分の吸収具合にムラができる。粉を2回に分けて加え、そのつどまぜることで、均一に水分が行き渡る。

3 残りの粉類を加えて、さらにまぜる。粉がまざりにくくなってきたらゴムべらをグーの手でつかむように持ちかえて、生地をボウルの内側に押しつけるようにして、粉っぽい部分をなじませる。

残りの粉類を加えて、さらにまぜる

水分を押し出すイメージで

4 ひとまとまりになったら、ラップをかけて、室温で20分休ませる。20分後の生地は粉が吸った水分が全体に行き渡り、表面が少し水っぽくなる。

ラップをかけて、室温で20分

ラップで乾燥防止!

・台の上でこねなくてもいいの?
バゲット生地は水分が多く、台の上でこねられません。実は、生地はこねる以外にも、休ませることでグルテンが形成されます。ハード系の軽い食感のパンはグルテンをつなげすぎないのがポイント。休ませる時間も活用し、台の上でこねないレシピにしています。

<伸ばす&折る>

5 ゴムべらで生地をすくい上げて伸ばし、手前に折り、ぐっと押し込む。これを20回行う。

ゴムべらで生地をすくい上げて伸ばし、手前に折り、ぐっと押し込む

これを20回!

6 ラップをかけて、室温で20分休ませる。

ラップをかけて、室温で20分

20分休ませる

・伸ばして折ってグルテンを作る
こねない分、別の方法で生地のつながりを作る必要があります。生地を伸ばして折る作業を繰り返すと生地に力が加わり、グルテンが作られます。1回目と2回目の間に20分休ませることも、生地のつながりを作るために必要なステップです。

7 伸ばす&折る作業の2回目。同様に20回行う。1回目に比べて、生地は伸びがよい状態に。

伸ばす&折る作業の2回目

2回目も同様に20回!

・いい生地の見極めポイント 〜あまりこねない生地〜
1 生地にハリとツヤがある
2 表面がなめらかで光沢がある
3 ダレずに立体感がある

◆一次発酵

発酵温度 35˚C
発酵時間 50-60min


8 ラップをかけて一次発酵させる。オーブンの発酵機能を利用し、35℃で50~60分にセットする。およそ2倍の大きさになるのが目安。

(発酵前)ラップをかけて一次発酵させる

発酵前 ラップをかけて!

(発酵後)およそ2倍の大きさになる


POINT 時間でなく生地の大きさで判断する
粉や水の温度、こね具合などで、生地の発酵がゆっくりになることもあるので、時間ではなく、生地が2倍にふくらむことを判断基準にする。ふくらみが足りない場合は、5分ずつ時間をのばす。

9 ボウルと生地の間に打ち粉(強力粉)を振り入れ、台にも振る。ボウルのカーブに沿わせてカードを1周差し込み、生地を台にとり出す。

打ち粉(強力粉)をり、ボウルのカーブに沿わせてカードを1周差し込み、生地をとり出す

POINT 打ち粉をしながら作業する
水分が多くベタつきやすいため、生地や台に打ち粉(強力粉)を振って作業を進める。生地は中の空気を抜かないようにやさしく扱う。

<分割する>

10 中の空気を抜かないように、生地を両手でそっと持ち上げて引っ張り、四角い形にする。カードを使って目分量で6つに分割する。

中の空気を抜かないように、カードを使って目分量で6つに分割


<成形>

11 生地の四つの角を中心に向けて順に折る。角を中心に持ってきたら、指でギュッと押さえる。次の角を持ち上げ、中心に重ねて同様に押さえる。残りの角も同様にする。

生地の四つの角を中心に向けて順に折る

ギュッと押さえる

次の角を持ち上げ、中心に重ねて同様に押さえる

POINT 角を中心に集める

角を中心に集める

角を折る時に、中心に集めるように意識する。角を少し引っ張るようにしてもOK。押さえるときは、力強く! 軽く押さえる程度だと、焼く時に形がくずれることも。

12 四つの角を中心に向けて折る作業をもう一度行う。1回目より生地に立体感が出て扱いやすくなっているので、手の上にのせて角を折ってはギュッと押さえる。

同じ作業をもう1回!

同じ作業をもう1回!

13 中心をつまんでとじる。

中心をつまんでとじる


・生地の角を中心に折り重ねる理由
生地は重なったところが一番ふくらみます。角を折って中心に重ねることで丸い形にととのえつつ、ふくらむ力をつけるのが目的です。焼いたときによくふくらむとふんわりした食感に加え、フランスパンらしい気泡もできます。

14 とじ目を下にしてクッキングシートを敷いた天板に間隔をあけて並べ、茶こしで上新粉を振る。

とじ目を下にして並べ、茶こしで上新粉を振る


◆最終発酵

発酵温度 35˚C
発酵時間(オーブン)30-40min


15 ラップはかけずに、最終発酵させる。オーブンの発酵機能を利用し、35℃で30~40分にセットする。ひと回り大きくなればOK。発酵終了後オーブンの予熱(240℃)を開始する。

(発酵前)ラップはかけずに、最終発酵

発酵前 ラップなしで!

(発酵後)ひと回り大きくなればOK

発酵後

POINT ひと回り大きく!が目安
成形時の力かげんやオーブンのくせなどによって、発酵が遅くなることも。時間ではなく、ひと回り大きくなることを目安にする。

次ページ:(2/2)

この記事に共感したら

おすすめ読みもの(PR)