あの経済評論家が家しごとでも実践する、調理&片づけの効率化テクとは?

#食   
シンクの中に三角コーナーは置かない。生ゴミは調理中にこまめにゴミ箱へ


経済評論家として活躍する勝間和代さん。仕事で忙しい毎日だけに、家しごとも徹底的に効率化しています。例えば、家電を上手に使いこなした時短調理や後片づけの手間を減らすための工夫など、ぜひまねしたい勝間流テクニックを伺いました!

 

調理テク


●IHクッキングヒーターは調理家電置き場に

IHクッキングヒーターの上に、日々使う調理家電を


日々の調理は調理家電を使うので、ガスやIHを使うことは皆無。そのためIHクッキングヒーターは、調理家電の中でも出番の多いものの置き場に。ちなみに、お湯が必要なときは電子レンジで沸かすそう。

 

●うっかりミスをなくすためにテープを貼って

【写真を見る】テープを貼っておけば、うっかりミスを繰り返さずにすむ


自分で文字を打ち込めるテープを使って、手順で忘れそうなことは、調理器具にじか貼りしています。「2回同じミスをしたら、貼るようにしています」。写真は電気鍋ですが、ほかにホームベーカリーなどにも貼ってあります。

 

●塩分量を覚えておけば迷わない

塩分量を覚えておけば迷わない!


調味料それぞれの塩分量は違います。例えばスープ1lの場合、最適な塩分量は0.6%。塩は塩分量=分量なので、必要な塩は6gとなります。しょうゆの場合は塩分量1gに対して6gのしょうゆが必要です。つまり1lのスープでは36g(=小さじ6〈大さじ2〉)が必要に。調味料の塩分量の比率を覚えておくと味が決まりやすく便利です。

 

後片づけテク


●シンクの中に三角コーナーは置かず、すぐに片づける!

三角コーナーがあると、逆にシンクが汚れたり、においがするのが嫌だという勝間さん。三角コーナーは置かず、生ごみは調理中にこまめにごみ箱へ。「汚れの種類が違うので、シンクに生ごみと汚れたお皿を同時に置いたりもしません」。

 

●自浄機能を使って手間いらず

調理家電の自浄機能をフルに活用


オーブンレンジの網などは汚れがこびりつきやすいもの。まずは調理家電の「自浄機能」を使って下洗いをしてから食洗機に。「取扱説明書をしっかり読めば、意外と便利な機能がついているので、それを使わない手はありません」。

 

●重曹も上手に活用して

食品としても使える重曹を、後片づけにも上手に利用


後片づけには、通常の食器洗い用洗剤と重曹の両方を活用しています。「ふだんは食器洗い用洗剤を使っていますが、頑固な汚れなどは重曹を使っています。掃除にも使えますし」。食品としても使える重曹をセレクト。

覚えられないものはメモにして貼っておく。できることを最初にして後片づけを楽にする。さすが、勝間さん! 手軽にまねできることから見習ってみませんか。

この記事に共感したら

Information

教えてくれたのは:経済評論家 勝間和代さん
1968年生まれ。外資系金融会社勤務を経て独立。経済問題はもちろん、少子化やワークライフバランスなど幅広い分野にて発信中。近著『勝間式超ロジカル家事』(アチーブメント出版)も話題に。

撮影=小林愛香 イラスト=柿崎サラ 編集協力=長谷川華

 ▼生活がグッと楽しく便利に!“プチリフォーム”のための設備情報はこちら


本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

LINEお友だち追加バナー

おすすめ読みもの(PR)