静岡では青のりをふりかけて食べる!? 冬の定番「おでん」に見る地域差

#食   
【関連レシピ】ロール白菜のおでん風


寒い冬の季節は、身体を温めてくれる「おでん」がとりわけおいしく感じますね。そんなおでんには、じつは地域ごとにさまざまな特徴があるのをご存知でしょうか?

そこで、農林水産省の広報誌aff(あふ)1月号でも特集された、おでんのだしや薬味、おでん種などの違いを紹介します!

違いは東西だけじゃない? ご当地おでんあれこれ


よく「うどん」などで比較される関東、関西の食文化の違いですが、「おでん」にもその違いが表れています。

関東のおでんの味付けは、かつおだしに濃口しょうゆが一般的。おでん種はちくわぶ、はんぺん、すじかまぼこがメインです。一方、大阪のおでんは、牛すじやタコが欠かせないおでん種。もともとは、クジラのコロ(マッコウクジラの皮)が使われていたそうです。

【関連レシピ】彩りベジおでん


同じく牛すじをだしとして使う静岡おでんは、青のりや出し粉をふりかけて食べるのが特徴的です。また、関東のおでんと違って、具材を串に刺して煮込むのも静岡おでんならではですね。

かまぼこで知られる長崎では、長崎名物の焼あごのだしを使いかまぼこを煮込むのが定番です。そして冬の寒さが厳しい青森では、おでんに生姜みそだれをかけて食べる歴史があります。

このように、おでんには地域と密着した違いが色濃く表れています。寒い季節に、いつもと違う土地に旅行などで行ったら、おでんを食べて地域性の違いを楽しんでみるのもおもしろいかもしれませんね。

全国販売のコンビニおでんにも違いが?


日本全国に展開するコンビニでも、おでんが販売されています。このおでんには、地域性の違いはあるのでしょうか?

ファミリーマートでは、地域ごとに7種類のだしを使い、うまみの強い黄金色のつゆに仕上げているそうです。さらに、この冬には白く濁った白湯つゆおでんも登場し、スタンダードなおでんと食べ比べができるようになっています。

写真:ローソン公式サイトより


ローソンでは、毎月おでん串が新しく1品追加されます。今月は何が発売されるのか、予想するのも楽しそうですね。家で作るときも、だしやおでん種を工夫して、毎回違うものにすると飽きが来なさそうです。

【関連レシピ】10分大根おでん


煮込まなくても大丈夫! 時短に最適のおでん料理です♪

【関連レシピ】10分大根おでん


【材料】(2人分)

焼きちくわ(長さを半分に切り、斜め半分に切る)…1本

揚げボール…12個

はんぺん(4等分の三角形に切る)…1枚

大根(4等分の輪切りにする)…6cm(約300g)

めんつゆ(3倍濃縮)…大さじ1/2

つゆ

 ・めんつゆ(3倍濃縮)…大さじ3

 ・みりん…大さじ2

 ・水…2 1/2~3カップ

【作り方】

1.大根は耐熱皿に並べ、水大さじ1をふってラップをふんわりとかけ、電子レンジで約6分加熱する。すぐにラップを取ってめんつゆを回しかけ、もう一度ラップをかけて約2分おく。

2.鍋につゆの材料を入れて中火にかける。煮立ったらちくわ、揚げボール、大根を入れ、約1分煮る。はんぺんを加え、温まるまで煮る。好みで練りがらしを添える。

この記事に共感したら

Information

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

LINEお友だち追加バナー

おすすめ読みもの(PR)