梅雨前になんとかしたい!浴室のカビ 基本の除去法

#フレンズ 
壁の目地やシャワーホースなどに黒く出現するカビをしっかり退治!


浴室掃除で手こずるものといえば、カビ。特に床や壁の目地、シャワーホース、扉のサッシ部分にポツポツ繁殖している黒カビはやっかいです。カビ取り剤の正しい&効果的な使い方を知って、しっかり退治しましょう。

どうしてカビが生えるの?


空気上にはたくさんのカビの胞子が浮遊していて、繁殖しやすい環境を求めて漂っています。胞子が好む環境は、湿度があり(65%以上)、暖かく(気温25℃以上)、餌(皮脂や石けんかすなどの栄養と酸素)があるところで、そこに根(菌糸)を降ろし、増殖していきます。つまり、この3つの条件が揃いやすい浴室はカビにとって天国なのです。

そのままにしておいちゃダメなの?


黒いポツポツといってもちょっとだからいいか……と放っておくと、どんどん繁殖していくのがやっかいな点。あっという間に広がってしまいます。そうなるとカビ取り作業も大変なことに。ポツポツを見つけたら即、退治することが大切です。

どうすれば落とせる?


カビが深く根を降ろしてしまうと、こするだけでは完全に取り除けません。スポンジでこすり洗いしたのに、また現れた!という場合は、根っこまで除去できていないから。完全にシャットアウトするには、塩素系カビ取り剤を根っこまで浸透させることがポイントです。

カビ取り剤の使い方は?


カビ取り剤は乾いたところに使ってはじめて威力を発揮します。カビ取り剤を使っても効果がない~!と嘆いている人は、ほとんどが濡れたところにスプレーしているのが原因。浴室を掃除する前に行なうか、掃除とは別に「カビ取り日」を設けるのがおすすめです。

また、使う前に換気扇を必ず回しておくこと、手肌を守るためにゴム手袋をつけることも大切。ゴム手袋のすそを折り返してておくと、カビ取り剤が手に流れてこないので安心です。

効果的な使い方は?


壁やドアなどカビ取り剤をつけても流れ落ちてしまう場所は、スプレーした上からラップをぴったり貼って5~15分“湿布”しておきましょう(放置時間は洗剤の表示を確認してください)。

扉のサッシ部分など凸凹がある部分は、最初にキッチンペーパーをすき間にフィットするように敷いておくのがコツ。その上からカビ取り剤をスプレーすれば凹んだ部分にもしっかり液が行き渡ります。そのまま5~15分“湿布”して(放置時間は洗剤の表示を確認してください)しっかり浸透させます。

放置したあとは、流水をかけて洗剤分をしっかり洗い流しましょう。

ぬるぬるしたピンクカビにもカビ取り剤を使ったほうがいい?


ピンクカビはバクテリア(細菌)が繁殖した菌の一種。黒カビのように根を張っているわけではないので、除菌効果のある浴室用洗剤+スポンジでこすり洗いすれば大丈夫です。

予防法は?


カビの好きな環境である、湿度65%、気温25℃以上、栄養と酸素の3条件を揃わなくすること。どれか一つでも欠ければカビは繁殖できません。簡単なのは換気をよくして湿気をためないこと。浴室の換気扇は24時間つけっぱなしがおすすめです。

カビ取り=大変なのは、放っておくから。見つけたら“すぐに退治!”で清潔で気持ちいい浴室をキープしましょう。

この記事に共感したら

レタスクラブ編集部

レタスクラブ編集部

「毎日のくらしに、ちょっといいこと」。プロの料理家のレシピを中心... もっと見る

Twitter:
@lettuce__club
Instagram:
@lettuce_official

Information

監修:家事大学

取材・文=岸田直子

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

LINEお友だち追加バナー

おすすめ読みもの(PR)

「フレンズ」レポ一覧