子ども×3=プリント×3! 山積みのプリント類を整理してみた:インスタで人気のマルサイさんが【やってみた】

こんにちは!マルサイです。

人気ブロガーゆむいさんのプリント収納体験はこちら
【山積みのプリントを整理するテクニックとは…続きを読む】


突然ですが、ワタクシ以前から整理収納にちょっぴり苦手意識があるんです。

これまでも片付け上手になりたい一心で様々な努力をしてきました。

だいぶ克服したつもりでも気を抜くと雑然としてきたり、変化する生活に合わせて対応できなかったり。

4月から三男が幼稚園に通い始めるようになると、部屋のあちこちで居場所の定まらないものたちが目につくようになりました。

特に子ども3人分のプリント類!

今月の予定表やら献立表やら学年便りやらクラス便りやら親睦会の出欠やらテストの答案やらetc…

毎日毎日持ち帰ってくるプリント類。たった2日溜めただけでものすごい量になります。

.


早くこれらの行き場を作らねば…‼︎

子ども×3=プリント×3! 山積みのプリント類をどうしよう…


目にするたびそう思いつつも手付かずのまま4月が過ぎ去ろうとしていたある晴れた月曜日のことです。

雑誌を読んでいると目に飛び込んできた整理術の特集記事。

そこにはなんとまぁタイムリーな内容が‼︎

.


これはやらない手はない!と、早速やってみることにしました。

まず溜まりに溜まったプリントの仕分けから。

いるもの、いらないもの、とっておくもの、急ぎで提出するもの、長男・次男・三男のものと仕分けます。

.


人別に付箋で色分けをしたクリアファイルに、当面とっておくものを差し込んでいきます。

年間を通して必要なものはバインダーに。

.


最新(未読)のものや提出するものはクリップボードに挟んでファイルボックスの手前に入れておくことにしました。

.


クリップボードに挟んだものは必ずその日のうちに記入を済ませたり仕分けることをマイルールに。

そして全てのプリント類をしかるべき場所へと仕分けていくと…

.


ようやくスッキリ&使いやすくなりましたー‼︎

今後プリントたちが所在無さげに山積みにされていくことは二度とないでしょう。

これならプリント類の仕分けも苦にならないぞ!

.


そんなわけで子どもたちの帰りをよりいっそう心待ちにするようになった母でした。

作=マルサイ

この記事に共感したら

マルサイ

マルサイ
子どもたちが寝静まった後の大人のゴールデンタイムに描いた絵日記をインスタグラムに投稿するのが最高の娯楽。趣味は田んぼの生き物を観察すること。コミックエッセイ集『うちの子の場合!』(KADOKAWA)、単行本『男子が3人います。』(大和書房)発売中。ツイッターもぼちぼちつぶやき中。 もっと見る

▶インスタ:

maru_sai

▶Twitter:

@marusai_info

Information

■著者:マルサイ
子どもたちが寝静まった後の大人のゴールデンタイムに描いた絵日記をインスタグラムに投稿するのが最高の娯楽。趣味は田んぼの生き物を観察すること。コミックエッセイ集『うちの子の場合!』(KADOKAWA)、単行本『男子が3人います。』(大和書房)発売中。ツイッターもぼちぼちつぶやき中。

■出典:『レタスクラブ』4月25日発売号「ずぼらでも続く!時短ファイリング」

※最新の『レタスクラブ』(毎月25日発売)で気になった記事を、人気ブロガーが試してみる・やってみる連載「Webレタス隊」、ちょこちょこ更新されるので見に来てくださいね!
「Webレタス隊」記事一覧

コミックエッセイ劇場はこちら

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

関連記事

おすすめ読みもの(PR)

ピックアップフレンズ

フレンズをもっと見る

「フレンズ」レポ一覧

「フレンズ」レポランキング

「フレンズ」レポランキングをもっと見る

今さら聞けない!常識集