夏野菜レシピのマンネリ化を防げ!なすのレシピ3種を実際作って食べ比べてみた :インスタで人気のマルサイさんが【やってみた】
夏野菜が美味しい季節になりましたね!
お値段もお手頃価格になって、ついつい買い物に行くたび買ってしまいます。
そんなわけで我が家ではトマト・キュウリ・ナスあたりが毎日のようにカタチを変えて食卓に登場!

ですが、毎日作っているとどうしてもぶつかるのがレシピのネタ切れ問題。
本格的な夏を前にして、すでに夏野菜レシピがマンネリ化しつつある我が家です。

そろそろ目新しいメニューに挑戦したい!
ということで、レタスクラブに載っていたまるごとナスを使った特集の中から、味の傾向が異なる3つのレシピで作ってみました~♪

まずは「なすとじゃこの甘辛煮」


甘めの味付けにじゃこの旨味と塩気が効いた煮汁をたっぷり含んだナスが、口の中でとろけます~。
私が気に入って独占状態で食べてしまいました(子に譲れ!)。
お次は「香味野菜たっぷり焼きなす」


私、このレシピで初めてまともな焼きなすを作りました。
皮が黒焦げになるまで焼くとこんなに皮がつるりとキレイに剥けるんですね~。
さらに冷水にさらす必要もないとは!勉強になりました。
香味野菜とポン酢じょう油がサッパリしていて、暑い日に食べたい一品です♪
そしてラストは「なすのトマトマリネ」


私も家族もマリネ大好き!
マリネ液とミニトマトの甘みの中に、玉ねぎがピリッとアクセントになっています。
冷蔵庫で4~5日保存可能ということで、3日目に食べてみたら…ナスに味が染み込んでいてさらに美味しくなってましたー!
…ところでこのナスのトマトマリネには裏話がありまして。

若干レシピを自己流でアレンジしたところ、まさにそのアレンジ箇所を突いてくるかのような指摘が…‼︎(笑)
やはりレシピというのはプロの方が最高に美味しくなるために編み出した設計図。
忠実に再現してこそ美味しい料理が完成するんだなーと改めて思いました。
アレンジするにはまだまだ修行が足りないようです。
これからもっと料理の腕を磨いていくぞ。
はぁ〜美味しかった。
ご馳走様でした♪
作=マルサイ
マルサイ

▶インスタ:
maru_sai▶Twitter:
@marusai_infoInformation
子どもたちが寝静まった後の大人のゴールデンタイムに描いた絵日記をインスタグラムに投稿するのが最高の娯楽。趣味は田んぼの生き物を観察すること。コミックエッセイ集『うちの子の場合!』(KADOKAWA)、単行本『男子が3人います。』(大和書房)発売中。ツイッターもぼちぼちつぶやき中。
■出典:『レタスクラブ』5月25日発売号「なすは“まるごと”がおいしい」
※最新の『レタスクラブ』(毎月25日発売)で気になった記事を、人気ブロガーが試してみる・やってみる連載「Webレタス隊」、ちょこちょこ更新されるので見に来てくださいね!
「Webレタス隊」記事一覧
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る