眠れない夜に。リラックスできて自然な熟睡を促す手もみ

#美容・健康   
リラックスして、自然に熟睡できる体を

『たった7秒!もむだけであらゆる不調が解消する 手もみ大全』 3回【全10回】


自身の動画配信チャンネルで不調を解消するための「手もみ」を推奨し、登録者数35万人(2024年4月現在)の大人気インフルエンサーとなったのは、「手もみスト」の音琶麗菜さん。
看護師として勤務していた経験を生かし、手もみを広めるために幅広く活動されている音琶さんが紹介してくれるのは、今すぐに実践できる健康法です。

「反射区」という場所に沿って手を揉むだけの簡単さで毎日続けやすいセルフケア、ぜひお試しください。

※本記事は音琶麗菜著、新谷真知子監修の書籍『たった7秒!もむだけであらゆる不調が解消する 手もみ大全』から一部抜粋・編集しました。


基本のもみ方

親指の腹を使う

親指の腹を反射区に当て、垂直方向に力を入れ押していきます。

基本のもみ方・親指の腹を使う


親指の角を使う

親指の角を骨の間や下に入れ込んだりして、反射区をしっかり押していきます。

基本のもみ方・親指の角を使う


親指・人差し指の爪の横を使う

親指と人差し指の爪の横のかたい部分を使い、爪のつけ根、指先などの反射区をキュッと挟んで押していきます。

基本のもみ方・親指・人差し指の爪の横を使う


人差し指の角を使う

曲げた人差し指の第2関節の角を使って、反射区をグリグリと押していきます。

基本のもみ方・人差し指の角を使う


不眠の解消

間脳の反射区(両手)

リラックスして、自然に熟睡できる体を

・横から見たふくらみの頂点
・親指の腹の中央
・7秒押す!

ストレスや不規則な生活が原因で自律神経が乱れると、日中の活動時に働く交感神経が活発になり、脳は覚醒状態になってしまいます。自律神経を整える効果がある間脳の反射区を押すことで、リラックスして、自然に熟睡できる体をつくります。

手もみのやり方

1 右手の指をしっかり曲げ、拳のような形にします。右手を左の手のひらに置き、左手の親指以外の指で包んで固定します。

右手を左の手のひらに置き、左手の親指以 外の指で包んで固定する


2 左手の親指の腹の中央を人差し指の角に押し当て、7秒止めます。これを3回くり返し、反対の手も同様に押していきます。

左手の親指の腹の中央を人差し指の角に押し当て、7秒止める


こんな時にも!

・疲労回復
・全身の不調改善
・不安改善
・頻尿解消

反射区まとめ


注意

・効果には個人差があります。我慢できないほど痛かったり、強い違和感があったりする場合は、すぐに中断してください。
・体調を考慮して、自身の責任において行ってください。

【著者プロフィール】
音琶麗菜
看護師として勤務していた経験を活かして、手のひらセラピストに。その後、株式会社ベストバースデーを立ち上げ、手のひらセラピーを広めるために幅広く活動している。

【監修者プロフィール】
新谷真知子
島根医科大学(現島根大学医学部)卒業後、大阪市立大学(現大阪公立大学)医学部内科学教室第三に入局。様々な医療機関に出向し、経験を重ね、平成20年2月大阪府堺市にてしんたに内科クリニック開業し現在に至る。

著=音琶麗菜、監修=新谷真知子/『たった7秒!もむだけであらゆる不調が解消する 手もみ大全』

この記事に共感したら

おすすめ読みもの(PR)