“量”と“アイテムごとの収納”という「思い込み」を捨てたら、キッチンがすっきり片づいた!

#くらし   

がんばっているのに部屋が片づかないのは「“思い込み”からくる、まちがった片づけ方が原因かも。その“思い込み”を捨てればすっきり収納は実現します!」と、幸せ住空間セラピストの古堅純子さん。そこで実際にレタス隊の山田里美さんのお宅を訪問、思い込みを改善してもらいました。

●収納は使用頻度と家族の使い勝手を考えて、すっきり片づいた清潔なキッチンを目指す!

山田さん宅は鍋やフライパンの数が多め。量を減らさなければと悩んでいたものの、なかなか自分では数を絞ることができず……。また、アイテムごとに収納という「思い込み」にも縛られていた山田さん。これらの思い込みも、古堅さんのアドバイスに従い、置き場所を変えることで、ほぼ捨てずにキープできました。「量」の見直し=減量とは限らない、目からウロコが落ちる結果に!

【これだけ必要なはずという「量」の思い込みを改善】

●保存容器はふたをして重ねられる量に減量

大量にあった保存容器。ふたと本体を分け、本体は重ねてしまっていたが、ふたをした状態で重ねられる量に減量。ふたをしてしまうことで、使いたいときにワンアクションで取れるようになり、使いやすさが格段にアップ。容器の種類も見やすくなった。

【「アイテムごとに収納」という思い込みを改善】

●鍋は使用頻度に合わせて置き場を分散

数を減らせなかった鍋とフライパンは、無理に減らさなくていいという結果に。「アイテムごとに収納」という思い込みを捨て、使用頻度に応じて収納場所を変えた。あまり使わない鍋は、収納棚の上部に移し、よく使うものの出し入れをスムーズに。

「〇〇のはず」「〇〇しなくちゃいけない」の思い込みから脱却し、「使い勝手」を優先すればすっきり片づくだけではなく、使いやすいという大きなメリットも得られることに!

【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】 

この記事に共感したら

Information

教えてくれたのは:幸せ住空間セラピスト 古堅純子さん
整理収納アドバイザー 1級整理収納や掃除を通じて本当の幸せに気づく「幸せ住空間メソッド」を確立。 2000軒以上の家を訪問し、ニーズに応じた収納方法を提案してきた。厳しい中にも明るさとやさしさにあふれる人柄にファンも多い。

協力してくれたのは:レタス隊 山田里美さん
夫と小学生の娘さんとの3人暮らし。きれい好きで、家の中は隅々まで掃除が行き届いているものの、家族が出しっぱなしにするモノが多くてプチストレスに。

撮影=三佐和隆士 編集協力=中村円

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

LINEお友だち追加バナー

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント企画

プレゼント応募

\\ メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く //