「もっと早くやればよかった!」楽しく&簡単にできてお家もスッキリ「私たちの省エネレポート」

#くらし  PR 
省エネアイデアをお家で実践してみました!

いよいよ夏本番! 午前中から「暑い…」とエアコンをつけて、冷蔵庫には冷たい飲み物をたくさん常備、汗をかいて着替えの回数が増えて洗濯機はフル稼働…というご家庭も多いのでは?

そこで気がかりなのが「電気」の使い過ぎ。今年の夏は一層暑くなるという気象庁の予測もありますし、東京エリアでは「無理のない範囲で節電をお願いしたい」と政府が呼びかけを行っています。
そして、みんなが何も気にせず電気をたくさん使ってしまうことは環境にとってもよくはありません。夏休みは子どもがお家で過ごす時間も増えるからこそ、普段の電気の使い方を見直すことはもちろん、大切に電気を使うことが「SDGs(持続可能な開発目標)」にもつながることを親子で考えたいですよね。

大切に電気を使うことの第一歩が「省エネ」ですが、とくに夏休み期間は子ども達のご飯をつくって、掃除、洗濯、買い物…と家事をこなすだけで精いっぱい。無理をすることなく、楽しく&簡単にできる電気の無駄を省く方法が知りたい! ということで、前回「みんなのお家ではどんな省エネをやっているの⁉」をテーマに「省エネアイデア交換会」を開催しました。「それは知らなかった!」「やってみたい!」の声がたくさん飛び出して大盛り上がり。そして出席者のなつめさんとkokkomachaさんがそのアイデアを持ち帰り、子どもたちに協力してもらいながら実践してみることに。今回はその様子をレポートしていただきました!

\■「やってみたい!」がたくさん飛び出した「省エネアイデア交換会」■/

「みんなのお家ではどんな省エネをやっているの⁉」をテーマに「省エネアイデア交換会」を開催

なつめさん
一級建築士・宅地建物取引士・整理収納アドバイザー1級 。ブログ「なつめの手仕事日記」で自宅をDIYで楽しく育てる暮らしをつづる。

kokkomachaさん
自分の「好き」に囲まれた部屋、だけど家族がくつろげる部屋づくりを心がけるという情報を発信するインスタグラマー。フォロワーは62,000人超。


なつめさんとkokkomachaさんに省エネ実践レポートをしてもらいました

『レタスクラブ』編集長 前田雅子
生活情報ジャンルの編集歴20年。2019年8月から『レタスクラブ』編集長を務める。5歳男児の母。特技は料理を時短しながら省エネすること。

読者代表・なつめさんが実践!

なつめさんのLet's省エネ

▶「エアコンフィルターお掃除」しました!

なつめさん:省エネアイデア交換会ではエアコンのフィルター掃除が省エネにつながると知って、帰ってすぐにやってみました!
小学2年生の三女はエアコンにフィルターがあること自体を知らなかったみたい。これを機に「そろそろ暑くなるからエアコンを使う前に掃除しよう」と話して一緒にお掃除してみることに。
玄関でフィルターを手洗いしてみると、細かいホコリが流れ出てきました…。

子どもと一緒にエアコンのフィルターを掃除しました

なつめさん:きれいになったフィルターを設置して、さっそくエアコンのスイッチオン! 「きれいになったら、涼しい風が気持ちいいね!」と三女。お掃除した方が気分もよくなるので、これからもマメにやろうと思いました!
リビングにはサーキュレーターも置いて、エアコンの冷気が循環するように工夫してみました。子どもたちは、「ここがいいかな? こっちはどう?」と、どこにサーキュレーターを置いたら効果的かを考えてくれたのですが、その様子がとっても楽しそうでした。さらにエアコンをつける時には、サーキュレーターのスイッチもすすんで入れてくれるように! エアコンの設定温度が28度くらいでも十分涼しくて快適です。

省エネPOINT!▶東京電力の省エネポータルサイトによると、エアコンをつける際にサーキュレーターなどで空気を循環させると、設定温度が控えめでも涼しくなって省エネにつながるそう!

▶「冷蔵庫を整理整頓」しました!

なつめさん:私が買い物から帰ると、いつも中学生の娘二人が食材を冷蔵庫にしまってくれるのですが、冷蔵庫の中がパンパンだと冷気が循環しなくなる、ということ自体は知っていたそうです! 今回は冷蔵庫の中でより冷気が循環しやすくなる方法を一緒に調べて、整理してもらうことにしました。

長女と次女が冷蔵整理のお手伝い!

なつめさん:冷気を循環させるには、庫内の壁際に沿うように「逆コの字」型にものを配置して、中心部を空けておくといいのだそう。真ん中の部分はものを少な目にして、上段にあった冷やす必要のないペットボトルや調味料を冷蔵庫から出しました。冷蔵庫の中がギュウギュウ詰めになっていると、冷やすために余計なエネルギーを消費してしまうそうなので、無駄なものを入れないようにして整理整頓された状態をキープします!

冷蔵庫の中は「逆コの字」型になるようにものを配置

「逆コの字」型に食材を収納してみると、奥まで見渡せるから出し入れがスムーズにできて、私も家族も冷蔵庫を開けている時間が短くなりました! 開閉時間を短くすることも省エネにつながるそうなので一石二鳥。もっと早くやればよかった…!

省エネPOINT!▶東京電力の省エネポータルサイトによると、冷蔵庫に食材をギュウギュウに詰め込んだ場合と半分にした場合を比較すると、年間の電気料金が約1,360円もおトクになるそう!

▶「くらしTEPCO web」でモチベーションアップ!

なつめさん:エアコンのフィルター掃除や冷蔵庫掃除などを手伝ってくれた子どもたちに、せっかくなら省エネについてもっと興味を持ってほしいと思い、東京電力の「くらしTEPCO web」で我が家の電気の使用状況を見せてみることに。これは前月の電気・ガス料金や今月の速報料金・使用量が確認できる便利な会員向けサービス(※1)。
「最近は自分たちの使った電気の量がわかるんだよ!」と見せてみたところ…

自分たちが使った電気の量を「くらしTEPCO web」でチェック

時間別の電気使用量のグラフを見て、「これは?」「ここは何を使ってるんだろう?」と興味津々!

「くらしTEPCO web」時間別の電気使用量グラフ

「この伸びている線は、お母さんがIHで朝ごはんの料理を始めるからじゃない?」「こっちはドライヤーかな?」などと予想しながら楽しそうに話していました。「省エネできたら、うちの電気代も下がるし、地球にも優しいしWin-Winだね!」という発言まで!

省エネについて娘たちと話してみると、学校で環境について勉強する機会が増えてきていることもあり、電気に関する関心はもともと高かった様子。今回、実際にいろんな省エネ方法を試したことはいい経験になったようです。
ちなみに私は冷蔵庫の中を整理できたので、昼間の誰もいない時間帯のグラフがどう変化するのかワクワクしています!
今後、省エネ関連で気になっているのは「太陽光発電」。お家を建てる際に一度検討したのですが、最近になってまた興味が出てきました。

\■編集長まえだより一言!■/

編集長まえだの「それいいね!」

「家族で省エネアクションに取り組んだ後に、『くらしTEPCO web』で使った電気が『見える化』できると、家族みんなでモチベーションアップにつながりそう! 『太陽光発電』は太陽光発電システム・蓄電池を導入して電気の一部を自家消費することで、光熱費の削減につながりますよね。災害などで停電が発生した際にも活用できるというのも、“いざ”という時の大きな安心材料に。レタスクラブの読者からも『リフォームを機に設置しました!』といった声がちらほら上がってきていて、広がりを見せているようです」

\■太陽光設置が気になったら! 見逃せないおトクなキャンペーン■/

東京電力エナジーパートナーでは、2023年7月3日(月)〜2023年9月29日(金)の期間中、太陽光・蓄電池の初期費用が0円で「JCBギフトカード」ももらえる「広がる!わが家で太陽光キャンペーン」を実施中!


※1 「くらしTEPCO web」…前月の電気・ガス料金や今月の速報料金・使用量が確認できる東京電力エナジーパートナーの会員向けサービス。利用には登録が必要です。プロフィールを設定すると、似た家庭とグラフで比較することも可能(※一部料金プランは対応していません)。電気料金の目標設定をすると、使い過ぎの場合にアラートも!

読者代表・kokkomachaさんが実践!

kokkomachaさんのLet's省エネ

▶冷蔵庫の開閉を減らすため「クーラーボックスを活用」しました!

kokkomachaさん:私も子どもたちも冷やしたチョコレートが大好きで、1日に何度も冷蔵庫を開け閉めして取り出していたんです。その度に冷気が逃げていくのはもったいない! ということで、先日参加した「省エネアイデア交換会」で話題に出たクーラーボックスを活用することに。
その日に食べるおやつ分のチョコレートやゼリーをたっぷりの保冷剤と一緒にクーラーボックスに入れてみました! ただしクーラーボックスを開閉する時はなるべく短い時間で、直射日光が当たらない場所に置くようにしました。

クーラーボックスの活用で冷蔵庫の開閉を減らします!

kokkomachaさん:結果、冷蔵庫を開け閉めする回数は明らかに減りました。チョコレートもゼリーもほどよく冷えていていい感じ!

省エネPOINT!▶東京電力の省エネポータルサイトによると、冷蔵庫を開けている時間を20秒から10秒に減らすと、年間約190円の省エネにつながるそう!

▶「食材の下ごしらえをレンチン」で!

kokkomachaさん:煮込み料理をする際、じゃがいもをレンジでチンしてみました。IHコンロで長時間茹でるのに比べて省エネになるとのこと。時短にもなりますし、煮崩れも防げるのでこれはおすすめ!

じゃがいもはレンジでチンしてからIHのお鍋へ移します

これからの時期、コンロ調理は暑くて大変なので、レンジを活用するとキッチンに立つ時間が短くなるというメリットもあっていいと思いました!

省エネPOINT!▶野菜の下ごしらえに「電子レンジ」を使うと、便利かつ省エネに。特に、じゃがいもなどの硬い野菜は、お湯で茹でるより電子レンジで熱を加えてからIHにかけたほうが効率的。TEPCO「IHクッキングヒーターの省エネ術」より

▶「食洗機」は洗浄終了後に扉を開けて余熱だけで乾燥!

kokkomachaさん:食洗機を使うと手で洗うときより水の使用量が減るからエコなのですが、より省エネを目指して省エネアイデア交換会でなつめさんに教えてもらった、扉を開けて余熱で乾燥させる方法をやってみました。
食洗機は洗浄が終了して、乾燥に入ったタイミングで電源を切って扉をオープン! 今回は息子がお手伝いしてくれました。

食洗機の洗浄が終わったら、扉を開けて余熱で自然乾燥

そもそも高温で洗っているのですぐに乾くし、扉を開けるだけなので手間もありません。これで省エネが期待できるのはうれしいですね。

省エネPOINT!▶食洗機の洗浄終了後、扉を開けて余熱だけで乾燥させるのも省エネにつながるそう! さらに、ある程度の食器を溜めて「まとめ洗い」をするのも効果的。TEPCO「食器洗い乾燥機の省エネ術」より

▶テレビの明るさは「自動調整機能」に!

kokkomachaさん:テレビが好きで昼でも夜でも観ていることが多い私。設定でテレビの明るさを自動調整にするだけで、省エネにつながるのが驚きでした。

テレビの明るさは「自動調整機能」におまかせ

実際に「明るさ自動調整」に設定してみたところ、今までとの違いは特に感じず、全然気にならなかったので、やってない方はすぐに取り入れるべき省エネ術だと思います! 画面の拭き掃除をこまめにするのもポイントとのことで、今まで以上に丁寧に掃除するようになりました。
今回、「開けるだけ」「設定するだけ」といった簡単なことでも省エネにつながることを実感。小さなことでも積み重ねると全然違うと思うので、これからもどんどん取り入れていきたいです。

省エネPOINT!▶東京電力の省エネポータルサイトによると、テレビの画面の輝度を最適(最大→中間)にすると、年間約840円の省エネにつながるそう(※2)。設定変更と同時に、週1回を目安に画面についたホコリの拭き掃除をすれば明るさもキープ!
※2 32V型の場合

\■編集長まえだより一言!■/

編集長まえだの「それいいね!」

「kokkomachaさんのおっしゃる通り、私たちが無理なくできることを積み重ねていくのが大事ですよね! レンジで野菜の下ごしらえをするのはとってもおすすめで、時短にも省エネにもなっていいことずくめ。これからも身のまわりですぐにできることから実践していきたいですね!」

すぐにマネできそうな省エネアイデアばかり!

今回はレタスフレンズのなつめさんとkokkomachaさんに、お家で実際に試した省エネについてご紹介いただきました!
「やってみたら意外と簡単!」「もっといろいろやってみたい!」と、家族からの評判も上々で今後の省エネ対策の参考になった様子。
この夏は、家族みんなで無理なく楽しく省エネ対策を実践していきたいですね!

文=宇都宮 薫 撮影=奥西淳二【レタスクラブ/PR】

▼QUOカード3000円分が5名様に当たる!「省エネ」にまつわるアンケ―ト回答はこちらから▼QUOカード3000円分が5名様に当たる!省エネにまつわるアンケ―ト

この記事に共感したら

Information

省エネについて詳しくはこちら!
東京電力 省エネポータルサイト
https://www.tepco.co.jp/saving_electricity/index-j.html

▼QUOカード3000円分が5名様に当たる!「省エネ」にまつわるアンケ―ト回答はこちらから▼QUOカード3000円分が5名様に当たる!省エネにまつわるアンケ―ト

LINEお友だち追加バナー

おすすめ読みもの(PR)