お酒好きに朗報! ビールに含まれる「苦み」に認知症予防効果があることが判明

#食   
認知症予防のために、ビールで乾杯!?


ビールを醸造する際に、原料であるホップから生まれる苦み成分。キリンホールディングス傘下の健康技術研究所は、その「苦み」に認知機能低下をやわらげる効果があると、今年7月に開催された国際アルツハイマー病学会で発表しました。

ビールに含まれるイソα酸に、老廃物の蓄積による脳内炎症や肥満を防ぎ、認知機能を改善する効果があることがわかったのです。

 

苦いビールに多く含まれるイソα酸


イソα酸は、苦いビールに多く含まれていることが分かっています。ビール1リットルに10~30ミリグラム含まれているイソα酸は、加齢による脳内の老廃物を取り除く「ミクログリア」を活性化させます。その結果、アミロイドβなどの老廃物が排出され、認知機能を良好に保でるのです。

簡単に言うと、脳内のお掃除屋さんを強力にサポートする働きをするのがイソα酸なのですね。イソα酸は、ペールエールなどの苦いクラフトビールに多く含まれていますので、愛好家はうれしい限りですね。

ホップの苦み成分に、認知症予防効果が!


 

認知症治療の未来へ期待が高まる


高齢化が急激に進む日本では、認知症患者が約460万人もいるそうです。治療法が確立されていないだけに、ビールの認知症予防効果に注目が集まっています。将来的には、飲料やサプリメントとして、イソα酸成分が商品化される可能性もあります。

むかしから適度にお酒をたしなむ人は、認知機能が高いと言われてきましたが、今回の発表はそれを裏付けることになりました。

シニア世代はもちろん、その手前の年代の人もおいしくビールを飲み、楽しみながら認知症対策をしていけるといいですね。

 

【関連レシピ】チキンのビール煮


【関連レシピ】チキンのビール煮


飲み残しのビールで、お肉が驚くほど柔らかく!

<材料>(2人分)

とり骨つきぶつ切り肉…350g

玉ねぎのみじん切り…1/2個分

にんにくのみじん切り…小さじ1/2

マッシュルーム…6個

ミニトマト…1パック(約150g)

じゃがいも…1個

ビール…1缶(350ml)

固形スープの素…1/2個

ローリエ…1枚

・塩、こしょう、オリーブ油、バター、小麦粉

<作り方>

1.とり肉は塩、こしょう各少々をふる。フライパンにオリーブ油大さじ1/2を熱し、とり肉を入れて全体に焼き色がつくまで3~4分焼いて、いったん取り出す。

2.水分はビールだけで。炭酸が肉をやわらかくする。ビールの代わりに発泡酒タイプでもOK

フライパンにバター大さじ1を入れて火にかけ、玉ねぎ、にんにくを入れてしんなりするまで3~4分炒める。小麦粉大さじ2をふり入れ、粉っぽさがなくなるまで炒めてマッシュルーム、ミニトマトを加え、さっと炒める。1を戻し入れてビールを加え、ひと煮立ちしたらアクを除く。固形スープの素、ローリエ、塩小さじ1/2、こしょう少々を加えてひと混ぜし、弱めの中火で8~10分、時々混ぜながら煮る。

3.じゃがいもは皮つきのまま、洗って水けをきらずにラップに包み、電子レンジで約4分、竹串がすっと通るくらいに加熱する。皮をむいてボウルに入れ、バター大さじ1を加えて余熱で溶かしながら、フォークで粗く潰し、塩、こしょう各少々で調味する。2を器に盛り、じゃがいもを添える。

この記事に共感したら

Information

【関連レシピ】
チキンのビール煮

 ▼生活がグッと楽しく便利に!“プチリフォーム”のための設備情報はこちら


本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

LINEお友だち追加バナー

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント企画

プレゼント応募

\\ メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く //