スギ花粉症を根治できる! 最新の花粉症治療、舌下免疫治療法とは

#美容・健康   

花粉症の人にとって、春先はつらい症状に悩まされる季節。花粉症は、花粉によって 起こされるアレルギー疾患で、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみなどの症状が現れます。

日本医科大学大学院医学研究科頭頸部・感覚器科学教授で、花粉症治療、特に舌下免疫療法の研究・治療に当たっている大久保公裕先生に、その原因などをお聞きしました。

自宅で行える最新の花粉症治療。舌下免疫治療法(3)


アレルギーを引き起こす原因物質を体内に取り入れ、体に順応させていく治療法を「アレルゲン免疫療法」といいます。その治療法の一つとして、花粉やハウスダストなどのエキスを皮膚に注射する「皮下(ひか)免疫療法」が従来から行われてきました。

スギ花粉症と他のアレルギー疾患を併せ持つ人に適しています。最初の時期は週1~2回の頻度で通院して注射を受け、2~3年間治療を続けます。注射の痛みや通院回数が患者の負担になることが多く、頻度は少ないものの、アナフィラキシー(全身に急激なアレルギー反応が起こり、呼吸困難や血圧低下、意識消失などの症状が引き起こされる状態)の副作用が起こる恐れもあります。

「皮下免疫療法」は通院して注射を受ける治療法ですが、一方で自宅で自分で行う「舌下(ぜっか)免疫療法」という治療法もあります。アレルゲン免疫療法の最新治療で、スギ花粉のエキスを飲み込み、体を花粉に慣らしていきます。

舌下免疫療法は、健康保険が適用されており、花粉エキスの費用は3割負担で1カ月当たり1000円程度です。

舌下免疫療法に詳しい大久保先生は「自宅でできる治療法なので続けやすく、皮下免疫療法に比べて副作用も少ないと報告されています。花粉症では、鼻だけでなく、目の症状も起こりやすくなりますが、舌下免疫療法は、スギ花粉症における全ての症状に対して効果が期待できます。ただし、スギ以外の花粉症の人やダニなどのアレルギーを併せ持つ人、ぜんそくや自己免疫疾患などの持病のある人、また現状は12歳未満の子どもには行えません」と話します。

花粉症の「対症療法」と「根治療法」


花粉症の対症療法と根治療法1


花粉症の発症は、コップに注いだ水があふれる様子に例えられる。水(花粉症を起こす原因)がコップの許容量(アレルギー体質)を超えてあふれると、花粉症の症状が現れる。

「対症療法」◎薬物療法、レーザー手術など

花粉症の対症療法と根治療法2


コップからあふれてしまった水を拭き取る(花粉症の症状をその都度抑える)。

 

「根治療法」◎皮下免疫療法、舌下免疫療法

花粉症の対症療法と根治療法3


コップを取り換えて、水があふれないようにする(アレルギー体質を治す)。

<舌下免疫療法のポイント>

●対象はスギ花粉症のみ。

●注射は不要で痛みを伴わない。

●基本的に自宅でできる。

●2年間続ければ7~8割の人に効果。

花粉の飛散のない時期に治療を開始する舌下免疫治療法


「舌下免疫療法」を始めるタイミングは、花粉の飛散が終わってから。スギ花粉の飛散時期に治療を始めると効果が現れにくく、副作用も起こりやすくなるため、治療の開始は、花粉が飛散していない時期に限られます。

大久保先生らの研究グループが行った調査によると、スギ花粉症の患者に舌下免疫療法を約2年間行った結果、7~8割の人の症状が大幅に改善したと報告されているそうです。

舌下免疫療法のスギ花粉エキスを処方できるのは、専門の医師に限られます。この治療法に興味のある人は、耳鼻咽喉科の担当医に相談してみるとよいでしょう。

最近では、スギ花粉の成分を含むコメを遺伝子組み換え技術で作る研究も進められており、このコメを食べ続けると体が花粉に慣れ、花粉症の症状が緩和すると期待されています。

「舌下免疫療法は自宅でできる手軽さはありますが、使用する花粉エキスの量を増やしていく手順を患者さん自身が行わなければいけません。花粉症の症状のない時期も毎日続ける必要があり、患者さんがこの治療法を正しく理解して始めることが求められます」(大久保先生)。

舌下免疫と皮膚下免疫の違い


舌下免疫スケジュール


*スギ花粉エキスを2週間かけて徐々に増量していき、その後は一定量を毎日使用する。

*1カ月ごとに受診・処方が必要(最初の1年間は2週間ごとの処方となる)。

 

▼舌下免疫療法のやり方

1日1回、舌の裏に花粉エキスをスプレーし、2分間なじませた後に飲み込む。

自宅で行える最新の花粉症治療。舌下免疫治療法(3)-3


 

監修=大久保公裕 文=髙森千織子

※この記事は『毎日が発見』2018年2月号に掲載の内容です。

この記事に共感したら

Information

■教えてくれた人:大久保公裕(おおくぼ・きみひろ)先生
日本医科大学大学院医学研究科頭頸部・感覚器科学教授。日本医科大学付属病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科部長。日本医科大学大学院耳鼻咽喉科修了。米国立衛生研究所(NIH)に留学後、日本医科大学医学部准教授を経て現職。花粉症治療、特に舌下免疫療法の研究・治療に当たっている。

取材・文/髙森千織子

雑誌情報はこちら雑誌「毎日が発見」
大人の女性のためのライフスタイル誌。最新号の第一特集はテレビでも話題!おからパウダーにヨーグルトを加えた「おからヨーグルト」のレシピをご紹介。ほかに「みそ玉レシピ」、肩こりの改善方法など、役立つ情報満載でお届けします。
「毎日が発見」は定期購読誌です。送料無料でご自宅にお届けします。


※この記事は毎日が発見ネットに掲載された情報です。



▼掲載話一覧はこちら

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

LINEお友だち追加バナー

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント企画

プレゼント応募

\\ メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く //