腸もみでおなかスッキリ!体の内側からデトックス【正しい腸活】

#美容・健康   
腸もみでおなかスッキリ!体の内側からデトックス【正しい腸活】


専門家が施術してくれるならともかく、自分で腸をもむなんて超面倒くさい!

と思いきや、案外気軽にできることが判明。

1分もむ、寝ながらプチ運動、呼吸法を少し変える、のいちばん簡単な3パターンをご紹介します。

【写真を見る】教えてくれたのは▷真野わかさん...腸を扱わせたら右に出る者はいない、といわれる養腸セラピスト


教えてくれたのは▷真野わかさん

腸を扱わせたら右に出る者はいない、といわれる養腸セラピスト。

下剤や腸内洗浄に頼らず、腸もみ・食・心の在り方で腸を整える〝養腸〟を提唱している。

腸もみでもむのはココ!


腸もみでもむのはココ!


▷小腸__約6~7mの長さがあり、食べ物の消化、吸収を行なう器官。

外敵から体を守る免疫細胞が密集している場所でもある。

▷大腸__約1.5mの長さがある。

小腸から送られた食べ物から水分を吸収し、残りかすや食物繊維などから便をつくり排せつする器官。

腸もみのココがすごい!


1▷腸が動くのでお通じスッキリ!

おなかの上から手で腸を刺激する〝腸もみ〟。

心地よく刺激されることで腸が本来の動きを取り戻し、便などの老廃物の排せつもスムーズに!

2▷下腹ポッコリも解消!

ポッコリおなかの原因で多いのは、便秘やガスによるハリ、そして腸の下垂によるもの。

腸もみはこれらをすべて解決!

スッキリとしたペタ腹をつくります。

3▷気持ちが安定してリラックス

腸をもむと血行が促進されて、全身が温まります。

また、幸せホルモンといわれるセロトニンの分泌が活性化され、気持ちもリラックス。

1分でおなかも心もスッキリ!基本の腸もみマッサージ


腸がカチコチに凝り固まっていると、体の不調を招く原因に。

腸もみで、「つきたてのお餅」のようなやわらかい腸を目指して!

腸もみ効果UP のポイント


腸もみ効果UPのポイントは?


1▶︎力を入れ過ぎずやさしくもむ !

2▶︎いつでも気づいたときに行なう

3▶︎1日1分でも OK! 毎日継続を

◎手の形を覚えよう◎

OK→利き手を下に、人さし指から薬指 を重ね合わせます


【OK】利き手を下に、人さし指から薬指を重ね合わせます。

親指の先は合わせて。

腸をもむときは重ねた指の腹でやさしく押します。

NG→指を立てないように注意


【NG】指を立てないように注意。

指の先でおなかをグッと強く刺激してしまうと、腸にストレスを与えてしまいます。

免疫を活性化する 「小腸もみ」


小腸をもむと免疫力がアップし、風邪などをひきにくい体に。

また、食べ物の消化、吸収が促進され、代謝アップにもつながります。

↑小腸もみで刺激するのはこの5カ所↑


↑小腸もみで刺激するのはこの5カ所↑

1.上の写真を参考に手の形をつくります。


1.上の写真を参考に手の形をつくります。

まずはおへそから左に3cmほどの位置( a )に重ねた指を置き、息を吐きながら指の腹で軽く押します。

指を斜め右下( b )にずらし、同様に刺激。

2.続いておへそから3cmほど下の位置( c )に指をずらし、同様に刺激します。


2.続いておへそから3cmほど下の位置( c )に指をずらし、同様に刺激します。

3.さらに、指を右上にずらした位置( d )、おへそから右に3cmほどの位置( e )の順に、同様に刺激します。


3.さらに、指を右上にずらした位置( d )、おへそから右に3cmほどの位置( e )の順に、同様に刺激します。

毎日スッキリ!を実感 「大腸もみ」


お通じの改善に役立つのが、大腸もみ。

左の骨盤の内側は、便がたまる位置。便秘が気になる人は、この部分を念入りにもみほぐして。

↑大腸もみで刺激するのはこの5カ所↑


↑大腸もみで刺激するのはこの5カ所↑

1.上の写真を参考に手の形をつくります。


1.上の写真を参考に手の形をつくります。

まずは右の骨盤の内側( a )に重ねた指を置き、息を吐きながら指の腹で押します。

2.手の形はそのままに、続いて右のろっ骨の下( b )、おへそとみぞおちの間( c )、左のろっ骨の下( d )の順に、同様に刺激します。


2.手の形はそのままに、続いて右のろっ骨の下( b )、おへそとみぞおちの間( c )、左のろっ骨の下( d )の順に、同様に刺激します。

3.最後に、左の骨盤の内側( e )を、円を描くように息を吐きながら押しもみます。


3.最後に、左の骨盤の内側( e )を、円を描くように息を吐きながら押しもみます。

ペタ腹、くびれづくりに効果的!腸もみエクササイズ


おなかまわりの筋肉を動かしながら、同時に腸を刺激するエクササイズ。

おなかを引き締めるほか、骨盤まわりの血行促進にも効果的です。

腸ひねりエクササイズ


日常の動作ではなかなか行なわない、ひねる動きで腸を活性化。

脚を左右に、パタパタとリズミカルに動かしましょう。

1.あおむけになり、両ひざを立てます。


1.あおむけになり、両ひざを立てます。両手は頭の下に当てましょう。

右ひざを、左の太ももにかけてスタンバイ。

2.息を吐きながら、両脚を右側に倒します。


2.息を吐きながら、両脚を右側に倒します。

息を吸いながら1に戻り、今度は息を吐きながら左側に脚を倒して。

3往復行ない、脚を組み替えて同様に。

  


Point▶︎▶︎▶︎脚を倒したときに、背中が浮かないように注意しましょう。

脚は倒せるところまででOKです。

腸上げエクササイズ


生活習慣などが原因で腸が下がると、ポッコリおなかの原因に。

腸の位置を戻し、おなかとお尻も引き締めるエクササイズです。

1.あおむけになり、両ひざを立てま す。


1.あおむけになり、両ひざを立てます。

足は軽く開いて。

上から見ると…


両手を重ねて恥骨の上辺りに置きます。

手首が骨盤のいちばん出ている部分に当たる位置にくるように。

2.息を吐きながらお尻を持ち上げます。


2.息を吐きながらお尻を持ち上げます。

このとき、両手の位置が動かないように注意して。

息を吸いながら1に戻り、1と2を3回繰り返します。

  


Point▶︎▶︎▶︎肩からひざまで一直線になるように、体をキープ。

手は腸を持ち上げるようなイメージで行なってください。

その場でできる!腸もみウォーク▶︎▶︎▶︎

その場でできる!腸もみウォーク


腸を活性化させる運動の中でも、手軽なのが「その場足踏み」。

ひざを蹴り上げるようにおなかの辺りまで高く上げて、リズミカルに足踏みします。

いすに座った状態で、脚だけ動かしてもOKです。

自律神経を整えて心もリラックス「超もみ呼吸」


ふだん何気なく行なっている呼吸も、やり方を工夫するだけで腸のマッサージに!

深い呼吸は緊張をほぐして、体の働きをコントロールする自律神経を調整します。

腸もみ腹式呼吸


体の休息に効果のある、副交感神経を働かせる呼吸法。

家事の合間や寝る前など、リラックスしたいときにどうぞ。

1.両手をおなかにやさしく当てます。鼻でゆっくり息を吸いながら、おなかを膨らませます。


1.両手をおなかにやさしく当てます。

鼻でゆっくり息を吸いながら、おなかを膨らませます。

  


Point▶︎▶︎▶︎呼吸とともに、しっかりおなかを動かすのがポイントに。

寝て行なうと、おなかの動きがよく分かります。

2.今度は口からゆっくり息 を吐きながら、おなかをへこませます。息を吸った長さの2倍の時間をかけて息を吐きましょう。


2.今度は口からゆっくり息を吐きながら、おなかをへこませます。

息を吸った長さの2倍の時間をかけて息を吐きましょう。

ゴロ寝腸もみ呼吸


ゴロンと寝ながらできるお手軽なメソッド。便秘解消に効果的です。

テレビを見ながらなど、気楽な気持ちで行なって!

右側が下になるように体を横にして、右手で頭を支えます。


右側が下になるように体を横にして、右手で頭を支えます。右脚は伸ばし、左脚はひざを曲げて体の前に。

息をゆっくり吐きながら、左手で、左の骨盤の内側を押しもむように刺激します。

  


Point▶︎▶︎▶︎腸もみを行なっているときは、呼吸を止めないように。

深く息を吐きながら、じっくりもんでください。

【お腹のハリが気になる人は…】

 体の向きを反対側にして、右手で右の骨盤の内側を押しもみます。


体の向きを反対側にして、右手で右の骨盤の内側を押しもみます。

このときもゆっくりと息を吐きながら行ないましょう。

おなかにガスがたまりやすい人、おなかを下しやすい人はこちらを丁寧に。

  


おなかに脂肪がたっぷりある人でも、脂肪を押せば腸も押されるので大丈夫とのこと。

安心して、がぜんやる気に。

(編集部 橋本より)

【レタスクラブ編集部】

この記事に共感したら

Information

撮影/山上 忠 イラスト/加納徳博 ヘア&メイク/大門友子 モデル/夏目愛美 編集協力/彦田恵理子 デザイン/Beeworks
◆関連情報◆
▼真野わかさんのHP サロン&スクール~マーノリブレ~▼


雑誌情報はこちら



▼『レタスクラブ ’20 4月号』情報はこちらから▼
▼楽天ブックスで購入▼



●2大別冊付録●1カ月の献立カレンダーBOOK & 大人気!とりむねレシピBOOK
●とじ込み付録●野菜1つのおかずBOOK
●料理● もうネタ切れ!な日のお助けレシピ
  ∟ネタ切れの日は、とりあえず「焼け」ばいい!
  ∟おうちごはんを、もっとラクに楽しく!ひき肉ライス
  ∟ミキサーがなくても作れる♪絶品 濃厚バナナジュース
●掃除●ほぼ触らない掃除ありました
●収納・整理●
  ∟スマホ写真のほったらかし管理術!
  ∟編集Mの家、 ティッシュやたらと置いてます!
●美容・健康●
  ∟若者&イマドキアイメイク演習
  ∟美容と健康のカギ“速筋”って知ってる?
  ∟美と健康をつくるビタミンCの新常識
●座談会●元おデブだった私たち
●SNS防犯のススメ●…ほか.

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

LINEお友だち追加バナー

おすすめ読みもの(PR)