リーズナブルで家中に使える!超簡単「セスキ」の使いこなし方教えます!/すごい!セスキ掃除(1)

#くらし   
きれいに掃除できる万能アイテム!

『すごい!セスキ掃除』1回【全8回】


100円ショップやドラッグストアで見かける「セスキ炭酸ソーダ」、通称「セスキ」。
セスキって聞いたことはあるけど、どこにどうやって使うの…? と思っている方は多いでしょう。実は、セスキはリビング、キッチン、浴室、トイレ…家中をスッキリきれいに掃除できる万能アイテム。価格もリーズナブルなので、毎日気軽に使うことができます。

使い方も簡単で、基本の「セスキ水」を作って、汚れが気になる箇所にシュッとひと吹きするだけ! 気づいた時にサッと掃除できるので、清潔なお家がキープできます。

今大注目のエコ系洗剤・セスキ炭酸ソーダのお掃除テクニックを徹底紹介! 石鹸百科監修『すごい!セスキ掃除 これ1本で家中ピカピカ!』(KADOKAWA)から、「リーズナブルで家中に使える!超簡単『セスキ』の使いこなし方教えます!」を紹介します。

※本作品は石鹸百科監修の書籍『すごい!セスキ掃除 これ1本で家中ピカピカ!』から一部抜粋・編集しました

セスキってなに?

 セスキって何?

セスキ炭酸ソーダ、通称「セスキ」とは一体どんなもの?
セスキの特性を簡単に紹介します。

きれいに掃除できる万能アイテム!

・弱アルカリ性
・油汚れ・たんぱく質汚れに強い
・重曹の10倍の洗浄力
・100円ショップで買える
・水に溶けやすいサラサラの粉末

重曹より10倍強力な洗浄力

セスキは、重曹と同じ弱アルカリ性の掃除に使える粉末です。
油汚れやたんぱく質汚れ、皮脂汚れ、ほこりなど、日常の汚れはほとんど酸性なので、アルカリ性のセスキを使えば効果的に汚れを落とすことができます。セスキは重曹よりもアルカリ度が強い上に、サラサラの粉で水に溶けやすく、白いあとが残りにくいのも特徴です。水に溶けにくい重曹と違うポイントです。

100円ショップで購入できてお財布にもやさしく、環境にもやさしいエコ系洗剤なのです。

セスキ水について

いろんなところに置いておくと便利!

セスキで掃除するときは、粉末のままではなく、水に溶かして使います。
セスキ水のつくり方、使い方について紹介します。

セスキ水のつくり方

準備するもの

準備するもの
・セスキ
・計量カップ
・計量スプーン
・スプレーボトル(500ml)
・水

つくり方

透明になるまでスプーンでかき混ぜる

500mlの水道水に、セスキ小さじ1(5g)を入れ、透明になるまでスプーンでかき混ぜる。

スプレーボトルにセスキ水を入れる

スプレーボトルにセスキ水を入れる。

セスキスプレーの完成

セスキスプレーの完成!
2、3か月以内がベストですが、長くても半年ぐらいで使いきりましょう。

室内編

ゆったりとくつろぐ場所だからこそ、整えたい

リビングは、「お家の顔」とも言われるほど住む人の様子があらわれる場所です。家族と語り合ったり、ゆったりとくつろぐ場所だからこそ、整えたいリビング。セスキがあれば、きれいをキープできます。

着古したTシャツなどでつくるセスキモップで床もラクラク

セスキモップのつくり方・使い方

準備するアイテム

準備するアイテム

・セスキ水
・フローリングワイパー
・古布または、フローリングシート
・洗面器

古布をセットする

古布またはフローリングシートをセスキ水に浸して、固くしぼります。それをフローリングワイパーにつければセスキモップの完成!

掃除機では取りきれない部屋のすみのほこりも

ほこりのたまる部屋のすみも

掃除機では取りきれない部屋のすみのほこりも、セスキモップならラクラク掃除できます。掃除機がけ後の仕上げに。

背の低い家具の下はセスキモップの出番

背の低い家具の下はセスキモップの出番

ソファやテレビ台の下など、手が届きにくい低い場所を掃除するときに、セスキモップが便利。たまりやすいほこりを集めます。

次ページ:土ぼこりや雨風で汚れた窓もピカピカに!?(2/2)

この記事に共感したら

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント企画

プレゼント応募

\\ メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く //