読者宅でマキさんが片づけ指南!暮らしが回らない悩みをシンプルに解決します!_暮らしがスイスイ回るキッチン収納(後編)

#くらし   

前回はマキさんのご自宅で調理中や食材をしまう様子を実際に見せてもらいながら、家事がスイスイ回るキッチンのヒミツを探ってみましたが、第2回目は「家事が回らない読者」のお宅でマキさんが片づけ指南に初挑戦!!ビフォア▷アフターでお見せします。

「暮らしがスイスイ回るキッチン収納」後編です!

教えてくれた人▷ マキさん/シンプルライフ研究家


教えてくれたのは▷シンプルライフ研究家 マキさん

登場してくれたのは▷回らない読者代表 金子ゆきみさん


登場してくれたのは▷回らない読者代表 金子ゆきみさん

住まいは築50年の一軒家。キッチンには昭和の雰囲気が漂う。

乾物を使った作り置きおかずや、酵素玄米など、自然食レシピが得意。

苦手なのは片づけで、特に食品が捨てられないとか。

夫と長男、長女の4人家族。

金子さんの住まいは築50年の一軒家


【悩み1】調理台が狭い。狭い。洗った道具や調理中の料理を置く場所がない。


Before >>>狭くて調理しづらく、調理中のものが置けない!


Before >>>狭くて調理しづらく、調理中のものが置けない!


調理道具を調理台の上に置いていたら、いつの間にか台の約3分の1をものが占領。

このへんは全部必要ですか?(マキさん)い、いいえ…(金子さん)


After>>>調理台に置くのはよく使うものだけ。


After>>>調理台に置くのはよく使うものだけ。


もともと調理台にあった調理道具は、使うものだけ残し、ほかは処分。

シンク上の棚には毎日使う食器だけを厳選して収納。


シンク上の棚には毎日使う食器だけを厳選して収納。

洗った道具の置き場所ができた!


シンク前の飾り棚を移動したことで、洗ったあとのフライパンや鍋を置くスペースができた。あまり使っていないトースターは右奥のラックに移動。

  よく使うみそこしも片手で取れる!


よく使う道具はつるす収納に。

【悩み2】奥のゴミ箱まで捨てに行くのがわざわざ面倒くさい!面倒くさい!


Before>>>ゴミ箱がキッチンの最奥にあるので、そのつどゴミを捨てに行くのが面倒。


Before>>>ゴミ箱がキッチンの最奥にあるので、そのつどゴミを捨てに行くのが面倒。


ゴミ箱のせいでガス台下の扉があけづらいのもストレスの種に。

扉があけづらい!


After>>>奥から手前に移動してわざわざ捨てに行く手間をカット。


After>>>奥から手前に移動してわざわざ捨てに行く手間をカット。


ゴミ箱を調理台の背面、ダイニングテーブルの下に移動。

たった1m移動しただけだが、キッチンの中心にゴミ箱があって使いやすさ倍増。

よけいな数歩は完全カット。

【悩み3】引き出しが乾物とカトラリーでパンパン!使いづらい!


Before>>>出したら最後、閉まらない!


Before>>>引き出しが乾物とカトラリーでパンパン!使いづらい!


乾物のストックが多い金子さんのキッチン。

未開封のもの、使いかけのもの、賞味期限が近いものが混在し、必要なものがさっと取れない。

目につくようにぶら下げてみたけれど…結局使わず「見慣れた風景」に。


目につくようにぶら下げてみたけれど…ぶら下げても使い忘れる……。

分け過ぎて取りづらい!


しかも入れすぎて引っ掛かる!


長さや形ごとに分類したものの、分類し過ぎて各ケース内で迷子になるカトラリー。あけるたびに引っ掛かるのもストレス。

After>>>よく使うものを手前と扉裏に移動したら、探し物の時間が激減。


After>>>よく使うものを手前と扉裏に移動したら、探し物の時間が激減。


ストックや未開封のものは別の場所に移動し、ラベルが見えるように収納。

  猫の餌の軽量に使うはかりはここ。


よく使うカトラリーだけ引き出し手前に。中央は1軍グッズ。

【悩み4】よく使う保存容器を奥まで取りに行くのが手間だ


Before>>>保存容器が取りづらい!


Before>>>保存容器が取りづらい!


勝手口の通路の棚に入れた箱が、保存容器の定位置。

箱を斜めに傾けないと中が見えず、手探りで取っている……。

  「取りづらーい」(金子さん)


「調理台下の引き出しによく使う保存容器があったら便利では?」というマキさんの提案に、金子さん大きくうなずく。

  付近とお米を整理してここに保存容器を入れることに。


After>>>よく使うものだけ特等席に移動。


After>>>よく使うものだけ特等席に移動。


よく使う保存容器だけふたとセットで、引き出しに立てて収納。すぐ取れてストレスゼロ。

ちなみにゴミ袋はクリアファイルに入れて、扉裏に両面テープでペタリ。

「ふたとセットでしまうといいですよ」(マキさん)


あまり使わない保存容器は冷蔵庫の上に。


あまり使わない保存容器は冷蔵庫の上に。

【悩み5】冷蔵庫内がすでにいっぱいで、ものが置けない


Before>>>冷蔵庫はいつもフル収納。


何かを入れるには整理が必要で、扉をあけるたびにモヤモヤ。

Before>>>冷蔵庫はいつもフル収納。


After>>>置かない場所を意識的につくる。


After>>>置かない場所を意識的につくる。


空きスペースだからこそ、そこにものを置きっぱなしにせず、あくまで「一時置き」を意識。

賞味期限切れの食品や調味料は処分し、飲み物ゾーン、調味料ゾーンなど、ジャンルごとにまとめて使いやすく。

【悩み6】ワゴン内の根菜類が取りづらい


Before>>>キッチンの隅のワゴンには乾物や調味料が重なり、下段の根菜類は見えにくく取りづらい状況に。


いつの間にか〝ものだまり〟と化している。

Before>>>ワゴン内の根菜類が取りづらい


After>>>収納グッズ自体を減らす


奥のお茶の棚は防災的にも危険だったので、ワゴンの場所に移動して固定。ここに入る分だけ乾物と調味料を持つことに。

After>>>収納グッズ自体を減らす


使いみちが見つからずにいたカゴを根菜類の収納に。紙に包んで入れれば土が床に落ちず、通気性もよく、ワゴンの下段より取りやすい。棚にあったお茶セットは使っていなかったので、冷蔵庫横の食器棚に移動。

【悩み7】レシピは取っておきたい。けどじゃま!


Before>>>新レシピを見つけるたび、切り抜いて調理台の前の棚にペタッ。でも結局貼るだけ……。


Before>>>新レシピを見つけるたび、切り抜いて調理台の前の棚にペタッ。でも結局貼るだけ……。


After>>>目につかない死角に移動する(そして作ったら捨てる)


見えると空間がざわつく文字などの情報は、死角にまとめて。

After>>>目につかない死角に移動する(そして作ったら捨てる)


目の前には超1軍だけ。だから迷わないでスムーズ


目の前には超1軍だけで、すっきり。


目の前に超1軍しかないから、毎日のキッチン家事がスムーズになりました。

特にゴミ箱を移動させたことでムダな動きが減り、ストレスフリーに。

「どこに何があるか、分かりやすくなったね」と家族からも好評です。(金子さん談)

編集部三橋より


ムダなものや動きが多いのが回っていない原因とよ~く分かりました。そして、意外と自分でそれに気づいていないということも……。

【レタスクラブ編集部】

この記事に共感したら

Information

撮影/林 ひろし  編集協力/宇野津暢子  デザイン/Beeworks

教えてくれた人▷ マキさん/シンプルライフ研究家
正社員として働きながら、夫と11歳、7歳の娘と暮らす。
人気ブログ「エコナセイカツ」内の〝しない家事〟〝しない料理〟というワードが話題となり、多くの女性たちに支持される。
最新刊『虫のいい家仕事』(宝島社)など著書多数。
ブログ(エコナセイカツ)→http://econaseikatsu.hatenadiary.com/

雑誌情報はこちら『レタスクラブ ’19 10月11月合併号 』

▼「レタスクラブ ’19 10月11月合併号」情報はこちらから▼

■最新号詳細はコチラをチェック:『レタスクラブ』

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

LINEお友だち追加バナー

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント企画

プレゼント応募

\\ メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く //