きんぴらごぼうピタサンド

きんぴらごぼうピタサンド

フライパンでおやつにもおべんとうにもピタサンド

和風しょうゆ味は意外にもピタパンにぴったり

全量で(きんぴらごぼうのみ):

295kcal

3.2g

材料(作りやすい分量)

  • ピタパン(材料は直径12cmのピタパン8枚分)

  •  ・薄力粉

    150g

  •  ・強力粉

    150g

  •  ・ドライイースト

    小さじ1(3g)

  •  ・塩

    小さじ1/2

  • きんぴらごぼう(作りやすい分量)

  •  ・ごぼう

    1/2本(約150g)

  •  ・にんじん

    1/4本(約50g)

  •  ・赤とうがらし

    1本

  •  ・白いりごま

    小さじ1

  •  ・合わせ調味料

  •   ・酒、みりん、しょうゆ

    各大さじ1

  •   ・砂糖

    小さじ1

  •   ・塩

    少々

  •  ・ごま油

下ごしらえ

  1. 1

    ピタパンを作る。ボウルに粉類、ドライイーストを入れ、手で混ぜ合わせる。水180mlに塩を加えて塩水を作る。ボウルに少しずつ注ぎ、そのつど混ぜ、時々生地を持ち上げてのばしながらこねる。生地が均一になったらひとまとめにし、ボウルにラップをかけ、室温のできるだけ暖かい場所に約30分おく。

    None
  2. 2

    1を手で半分に分け、それをさらに半分に分け、を繰り返し、8等分にする。それぞれを手で転がして、だんご状に丸める。

    None
  3. 3

    まな板に強力粉適宜(分量外)を薄くふって打ち粉にし、2をそれぞれ直径12〜13cmになるようにめん棒でのばす。生地の厚さが均一になるように、回転させながらのばしていくとよい。

    None
  4. 4

    フライパンを油をひかずに温め、3を並べて焼く(全部入らないときは数回に分けて焼く)。端のほうからふくらみ始め、生地全体がぷくーっとふくらんだら取り出し、粗熱がとれるまでバットなどに並べておく。粗熱がとれたら半分に切る。くっつきやすいので包丁の先で切るとよい。

    余ったピタパンは冷凍できます。焼き上がったピタパンは粗熱をとって1枚ずつラップで包み、冷凍庫へ。食べるときは自然解凍してピタサンドにして食べたり、凍ったままピザにして焼いて食べても。

    余ったピタパンは冷凍できます。焼き上がったピタパンは粗熱をとって1枚ずつラップで包み、冷凍庫へ。食べるときは自然解凍してピタサンドにして食べたり、凍ったままピザにして焼いて食べても。

作り方

  1. 1

    ごぼう、にんじんは6cm長さの細切りにする。とうがらしは種を除き、小口切りにする。

  2. 2

    フライパンにごま油大さじ1を熱し、ごぼうとにんじんを軽く炒め、合わせ調味料、とうがらしを加える。ざっと混ぜてふたをし、弱火にして3〜4分蒸し煮にする。

  3. 3

    ふたをはずし、水分をとばすようにさらに炒め、ごまをふる。ピタパンに好みでレタスなどとともにはさみ、マヨネーズをかけて食べる。

このレシピを共有する

荻野恭子さん

荻野恭子 さんのレシピ

※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。

※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。

関連するレシピまとめ

レシピまとめをもっと見る

おすすめ読みもの(PR)

薄力粉の人気レシピランキング

薄力粉の人気レシピランキングをもっと見る

サンドイッチの人気レシピランキング

サンドイッチの人気レシピランキングをもっと見る

旬の食材

食材をもっと見る

ラクレシピならレタスクラブ

今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35214品をご紹介!