【アレンジレシピ】キッシュもピザもラザニアも! 餃子の皮で作れるメニュー3選

余ってしまうと使い道に困るのが餃子の皮。そんな餃子の皮が、主役になれるメニューがこちらの3品。見た目もキュートな「ソーセージとトマトのキッシュ」と「レンジミニピザ」は、女子会やママ友ランチの持ちよりメニューにおすすめな、華やかな一品。切り分ける手間もいらず、手で持って食べられるのもパーティ向きです。餃子の皮を使えば、手間のかかる「ラザニア」もとっても簡単。本格派の味わいに、驚きの声が上がるはず。
【ソーセージとトマトのキッシュ】(1個分246Kcal、塩分0.7g)
<材料>(作りやすい分量・直径7×高さ3.5cm、100ml容量のフッ素樹脂加工のプリン型6個分)
ウインナソーセージ6本、卵液(溶き卵1個分、ピザ用チーズ30g、生クリーム1/2カップ、塩、こしょう各少々)、ミニトマト6個、餃子の皮(大判)12枚、オリーブ油
<作り方>
(1)ボウルに卵液の材料を入れ、泡立て器で混ぜる。
(2)ソーセージは長さを4等分に、ミニトマトは縦半分に切る。
(3)餃子の皮は2枚1組にし、内側にオリーブ油を指で薄くぬって貼り合わせ、プリン型に敷き込む。残りも同様にする。卵液を1/6量ずつ流し入れ、2のソーセージとミニトマトをそれぞれ1/6量ずつ入れる。

(4)3をオーブントースターで9~10分、表面に焼き色がつくまで加熱する。取り出して粗熱をとり、型からはずして網にのせ、さます。
【にんじんソースのラザニア風グラタン】(1人分456Kcal、塩分2.2g)

<材料>(2人分)
にんじんソース(にんじん1本、玉ねぎ1/4個、オリーブ油大さじ1/2、合いびき肉70g、トマトケチャップ大さじ2と1/2、ウスターソース大さじ1、塩、こしょう各少々、ナツメグ少々)、ピザ用チーズ50g、なす3個、餃子の皮14枚、オリーブ油
<下ごしらえ>
(1)にんじんソースを作る。にんじんはすりおろす。玉ねぎはみじん切りにする。
(2)フライパンにオリーブ油を熱し、玉ねぎを入れて炒める。しんなりしたら合いびき肉を加えて炒め、肉の色が変わったらにんじんを加えてさっと炒め合わせる。トマトケチャップ、ウスターソース、塩、こしょう、あればナツメグで調味し、混ぜる。
<作り方>
(1)なすは5~6mm幅の縦薄切りにする。5分ほど水にさらし、水けをしっかりきる。フライパンにオリーブ油大さじ1/2を熱し、なすを2回に分けて並べて焼く。こんがり焼き色がついたら上下を返し、しんなりするまで焼く。
(2)耐熱皿になすの1/2量、餃子の皮7枚、にんじんソースの1/2量を順に重ね入れ、同様にもう1段繰り返す。ピザ用チーズをのせ、オーブントースターで約10分、表面に焼き色がつくまで焼く。

【レンジミニピザ】(1人分188Kcal、塩分1.2g)

<材料>(2人分)
ツナ缶1/2缶(約40g)、ピザ用チーズ大さじ3、ピーマン1/2個、ホールコーン缶大さじ4、餃子の皮6枚、ピザソース(市販品の焼き肉のたれ、トマトケチャップ各大さじ1)、
粗びき黒こしょう
<作り方>
(1)ピーマンは1cm四方に切る。耐熱皿にオーブン用ペーパーを敷き、餃子の皮を並べる。ラップをかけずに、電子レンジで約2分加熱する。
(2)電子レンジから1を取り出して、ピザソースをぬる。ピザ用チーズ、缶汁をきったツナ、コーン、ピーマンの順にのせ、再びラップをかけずに電子レンジで約1分30秒加熱する。取り出して、こしょう少々をふる。
【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細