材料(2人分)
・えび(ブラックタイガーなど)
3尾
・玉ねぎ
1/4個
・せり
1/4わ
帆立のかき揚げ
・帆立貝柱
2個(45g)
・そら豆(正味)
50g
・にんじん
1/8本
ころも
・溶き卵
大さじ1
・小麦粉
1/4カップ
・冷水
1/4カップ
・小麦粉、揚げ油
作り方
-
1
えびは殻をむいて背わたを除き、1尾を4つに切る。玉ねぎは縦に4mm厚さに切る。せりは3cm長さに切る。
-
2
帆立ては1個を4〜6つに切る。そら豆は薄皮をむく。にんじんは1cm四方の薄切りにする。
-
3
ボウルにころもの溶き卵と冷水を入れてよく混ぜ、小麦粉を加えてさっくりと混ぜ合わせる。
-
4
別のボウル2個に、1と2をそれぞれ入れて混ぜ、小麦粉を小さじ2ずつふり入れてさっと混ぜ合わせる。さらに3のころもを大さじ3ずつ加えて混ぜる。
かき揚げは、ころもをつけすぎないこともサクッと揚げるポイント。具材を混ぜたところに、まず小麦粉をまぶして、ころもを加えると、少量でもまとまる。
-
5
オープン用ペーパーを10cm四方に2枚切り、4のかき揚げのたねを、半畳ずつのせる。
オーブン用ペーパーにたねをのせ、形や彩りがよく見えるように整える。ペーパーごと揚げ油へ。表面が固まるとペーパーが離れやすくなるので、菜箸で抜き取る。あとは、かき揚げを何度か返しながらカラリと揚げればOK。ペーパーは繰り返して使える。
-
6
低温(約160℃)の揚げ油に5をペーパーごと入れ、カラリとするまで揚げる。初め大きかった泡が細かくなるのが揚げ上がりの目安。好みで塩適宜をつけて食べる。
脇雅世 さん
料理研究家。フランスに約10年滞在し、ル・コルドン・ブルーのパリ校で学ぶ。帰国後は料理学校の国際部ディレクターに就任、テレビや雑誌などで活躍。フレンチだけでなく、和食や菓子も得意とする。
-
▶YouTube公式チャンネル:O.E.C. Channel美味しいチャンネル
-
▶Facebook:@wakimasayo.3soeurs
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。
- # パン粉焼き 魚
- # ぶり 天ぷら
- # アジ 天ぷら
- # えび 卵
- # えび かぼちゃ グラタン
- # えび しいたけ
- # 味噌漬け 魚
- # えび なす ケチャップ
おすすめ読みもの(PR)
えびの人気レシピランキング
えびの人気レシピランキングをもっと見る
かき揚げの人気レシピランキング
かき揚げの人気レシピランキングをもっと見る
旬の食材
食材をもっと見る
ラクレシピならレタスクラブ
今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35784品をご紹介!