映画館で号泣するとひんしゅくを買う!?「号泣」の本来の意味とは/大人の最強雑学1500(8)

#趣味   
映画館で号泣

『大人の最強雑学1500』8話【全31話】


普段何気なく使っていた言葉にはこんなルーツが!
そもそも、これってどう意味?

情報にあふれた現代でも、意外と知らないことって多いですよね。知って得するものからびっくり仰天する驚きのネタまで、幅広い雑学ネタを知っておけば、人との会話に困らないかも…? 
文系理系じゃくくれない「大人の教養」から、厳選したおもしろ雑学をお届けします。

※本記事は雑学総研著の書籍『大人の最強雑学1500』から一部抜粋・編集しました。


映画館で「号泣」するとひんしゅくを買う!?


「あのヒット映画、映画館で観て号泣したよ」などと言っている人がいたら、その人はとんだ迷惑者だ。号泣するならば、大勢のいる映画館ではなく、自分の家で映画を観たほうがいい。

そもそも号泣とは「大声を出して泣くこと」である。たくさん涙が出ていたとしても、声が出ていなければ「号泣」とはいわない。つまり、「声を押し殺して号泣する」という用法は間違っているわけだ。

一方、「大泣き」には「大声で泣く」「激しく泣く」という意味があるため、号泣よりも少し意味の幅が広い。こちらなら、映画館でも問題ないだろう。

「ぐれる」は、ハマグリが起源


正しい道を踏み外す、あるいは不良になることを「ぐれる」というが、この言葉は貝の「ハマグリ」に由来している。

「ぐれる」は、ハマグリが起源

ハマグリは、もともとペアだった殻でしかピッタリと合わせられない。そのため古くは、「貝合わせ」と呼ばれる、ペアの貝殻を探す神経衰弱のような遊びに使われていた。こうして、ハマグリの殻の前後が逆になり、食い違って合わないという意味の「ぐりはま」という言葉が生まれた。

そして、この「ぐりはま」は「ぐれはま」と変化し、さらに「ぐれ」と略されるようになる。さらに、この「ぐれ」が動詞化し、少年や青年が反抗的な行動をするようになることを「ぐれる」というようになったのだ。

著=雑学総研/『大人の最強雑学1500』

この記事に共感したら

おすすめ読みもの(PR)