読者がガチでトライ! 「捨て難関:クローゼット」で「捨てトレーニング」

#くらし   
「捨て基準」に沿って5秒以内に判断!


家の中でも物量が多く、執着しやすいものがある場所といえば、玄関とクローゼット。中でもクローゼットは難関中の難関です。読者代表のC・Iさんも頭を抱える一人。そこで、整理収納アドバイザー・中山真由美さんのアドバイスのもと、捨て体質になる訓練にチャレンジ! クローゼットに挑みました。

アイテムごとに「全出し」「グルーピング」「捨てる」の順で進めよう


【写真を見る】before:ごちゃごちゃだったクローゼット


挑戦したのは、C・Iさん。夫と娘(1歳)の3人家族。1年前の引っ越しで物量を減らしたが、すでに増えて捨てられないのが悩み。

「最初の目標は5個捨てること。ものを手に取ったら5秒以内に捨てるかどうか判断します」という中山さんのアドバイスのもと、早速スタート。

1 アイテムを全部出す


アイテム数が多いので、小さなものから手をつけて。「トップスやボトムスは、ハンガーに掛かっているものと引き出しのものを分けて作業すると◎」。

.


手をつけるアイテムはこの順で!

【靴下・下着】靴下はペアを作り、片方だけになっていないか確認。下着はタグの文字が消えていたら見直し。

           ↓

【バッグ・小物】毎日バッグを替えない人は数を減らす

           ↓

【トップス&ボトムス】畳まれているものは着ていない可能性大。流行で買ったものはこの先も着ない。部屋着は3 着くらいに絞る。

2 ざっくりグルーピングする


ワンピース、シャツ、アウターなどに分類。「シャツが多い、グレーが多いなど、持っているものの傾向が客観的に見え、捨てる判断がしやすくなります」。

.


3 基準に沿って捨てる


ちなみに「捨てる基準」は下の5つのうち2つ以上当てはまるもの。

□傷んでいる・壊れている

□合わせづらい・使いづらい

□好みじゃない

□ライフスタイルに合っていない

□1年以上使っていない

「埋もれている服は、長い間手をつけていないということなので、捨てられるものが多いはず。物量が減ると、ものの定位置も自然と分かってきます」

.


こんなにすっきり!


……結果、捨てた総量はゴミ袋5 つ分!

物量が圧倒的に減り、全体が見渡せるように。どのアイテムも取り出しやすさ抜群!

after:見やすい&取り出しやすい!


●趣味のものは箱にひとまとめに

年に数回しか使わない登山グッズなど、アイテム別でなく用途別にまとめるのがベスト。

.


●トップス&ボトムスは思い切って減らす

最も量を減らせるのがこの2 つ。似合うもの、着心地のよいものを残すようにして。

.


.


●バッグはよく使うもの だけを厳選

毎日バッグを取り替えないなら、今のライフスタイルに合うものが10個ほどあれば充分。

.


●冠婚葬祭アイテムはなるべくまとめて

バッグや小物、ストッキングなどはカゴにまとめ、服はクローゼットの端に掛けて。

.


●靴下は洗い替え+1足くらいでOK

通常丈3足、夏のカバーソックス4足、冬のモコモコソックス2足程度が目安。

.


迷ったものは箱に入れて1 年間保管


洋服は1年ごとに見直しを。捨てるのを迷った服は箱にまとめて上の棚に置き、衣がえなどのタイミングで再度捨てるかどうか検討して。

.


家族のものを捨てさせるにはどうしたらいいの?


「『捨てるよ』とか『いらないよね』はいわないように。あなたのものを使いやすくしたいからと目の前に並べながら『よく使うものはどれ?』と促すと、雰囲気よく進むはず」と中山さん。

捨てトレーニングを終えてみて


「捨てられなかったものが迷うことなくサッと捨てられました。収納も使いやすい!」

.


ポイントは、小さめのアイテムごとに「全部出す」→「グルーピング」→「捨てる」の順番で進めること! 心にゆとりがあって、3時間以上スケジュールがあいているときにトライすれば、ごちゃごちゃクローゼットもこんなにすっきりしますよ。

撮影=キムアルム 編集協力/鈴出智里

この記事に共感したら

Information

教えてくれたのは:中山真由美さん
整理収納アドバイザー。本誌隔月連載「神収納術伝説」では、ものを集め過ぎる人に寄り添うテクが人気。著書に『いちばんシンプルな「片づけ」のルール』(マイナビ出版)など。


本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

LINEお友だち追加バナー

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント企画

プレゼント応募

\\ メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く //