かしわ三色丼

かしわ三色丼

かしわご飯

九州の名物駅弁「かしわめし」風の三色丼!ご飯とよく混ぜて食べてくださいね。

1人分:

327kcal

1.8g

材料(2〜3人分)

  • かしわご飯のもと

    1/2量(材料は約280g分)

  •  ・とりもも肉

    1/2枚(約120g)

  •  ・ごぼう

    1/2本

  •  ・にんじん

    1/3本

  • 煮汁

  •  ・だし汁、しょうゆ

    各大さじ4

  •  ・酒、みりん、砂糖

    各大さじ2

  •  ・ごま油

  • 1個

  • 温かいご飯

    小どんぶり2杯分

  • ・みりん、塩、サラダ油

作り方

  1. 1

    ごぼうはささがきにし、水にさらして水けをきる。にんじんはみじん切りにする。とり肉は余分な脂を除き、1cm角に切る。

    具材を切る。とり肉は小さめに切ることで、中まで味がしみこみ、ご飯にも混ぜやすくなる。

    具材を切る。とり肉は小さめに切ることで、中まで味がしみこみ、ご飯にも混ぜやすくなる。

  2. 2

    鍋にごま油小さじ2を熱し、とり肉を入れて炒める。色が変わったらごぼう、にんじんを加え、さっと炒める。煮汁の材料を加え、煮汁が少し残るくらいまでときどき混ぜながら煮る。

    このくらいの量に汁けが減ったらOK。ご飯が炊き上がるまでおいて、さらに味をしみこませて。

    このくらいの量に汁けが減ったらOK。ご飯が炊き上がるまでおいて、さらに味をしみこませて。

  3. 3

    ボウルに卵を溶きほぐし、みりん小さじ1、塩少々を入れて混ぜる。小鍋に油少々を弱めの中火で熱し、卵液を入れ、菜箸で混ぜながら炒め、ポロポロになったら取り出す。

  4. 4

    いんげんは塩少々をふってラップで包み、電子レンジで約2分加熱する。5mm幅の小口切りにする。

  5. 5

    器にご飯を盛り、左側に3をのせる。かしわご飯のもとの汁けを軽くきってまん中にのせ、右側に5をのせる。

  6. 6

    もとは保存できます

    汁ごとファスナーつき保存袋に入れて。冷蔵庫で約10日、冷凍庫で約1カ月保存可能(使うときは自然解凍して)。温かいご飯に混ぜてかしわご飯に。うどんにのせたり、卵焼きの具にしても。

    ●かしわご飯のもとは全量で約280g

    None

このレシピを共有する

広沢京子 さんのレシピ

※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。

※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。

  • ジャンル:
  • レシピ作成・調理:
  • 撮影:
    • 邑口京一郎

おすすめ読みもの(PR)

とりもも肉の人気レシピランキング

とりもも肉の人気レシピランキングをもっと見る

混ぜご飯 その他の人気レシピランキング

混ぜご飯 その他の人気レシピランキングをもっと見る

旬の食材

食材をもっと見る

ラクレシピならレタスクラブ

今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35214品をご紹介!