とりむねと潰し豆の疲労回復カレー
カレー粉+スパイスで薬膳カレーを作ろう
気力アップのとり肉と、消化器系を強くする大豆で
1人分:
552kcal
3.2g
材料(3〜4人分)
とりむね肉(皮なし)
大1枚(250〜300g)
大豆の水煮
120g
にんじん
小1本(約150g)
温かいご飯(ここでは黒米入り)
適量
クミン(シード)
小さじ1
「薬膳カレーの素」(自然解凍したもの)
1袋
・サラダ油、カレー粉、塩
大1枚(250〜300g)
大豆の水煮
120g
にんじん
小1本(約150g)
温かいご飯(ここでは黒米入り)
適量
クミン(シード)
小さじ1
「薬膳カレーの素」(自然解凍したもの)
1袋
・サラダ油、カレー粉、塩
作り方
-
3
全体がなじんだらカレー粉大さじ3〜3 1/2を加えてさらになじませ、1の大豆とにんじん、水3カップを加えて混ぜる。
クミンとカレーの素がなじんだら、カレー粉を加えて炒め合わせる。カレー粉は炒めることによって香りが引き立つ。
-
4
煮立ったら、とり肉と残りの大豆を加えて約10分煮る。塩小さじ1 1/3を加えて調味する。器にご飯を盛り、カレーをかける。
おすすめ読みもの(PR)
とりむね肉の人気レシピランキング
とりむね肉の人気レシピランキングをもっと見る
チキンカレーの人気レシピランキング
チキンカレーの人気レシピランキングをもっと見る
旬の食材
食材をもっと見る
ラクレシピならレタスクラブ
今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35784品をご紹介!