「きょうやらないことリスト」が脳にはGOOD!疲れにくくなる新しい休み方ルール10

#美容・健康   



休み方ルール1:「きょうやらないことリスト」を作って休む時間を増やす

「きょうやらないことリスト」を作って休む時間を増やす

多くの人が「やることリスト」を書いています。

でも、作業中に多くの「やらなければいけないこと」を記憶すると、脳は疲れるばかり。

逆にあす以降にやればいい「きょうやらないことリスト」(あすに送るリスト)も作ってその分休憩を。

予測どおりに行動できると脳は疲れません。

休み方ルール2:次にやることに少しだけ手をつけて休憩する

一つの作業の最後に、次にやることに少しだけ手をつけてから休憩しましょう。

こうすると脳が次にどのように体を動かして作業をすればよいか予測ができるので、疲労を感じにくくなります。


休み方ルール3:○○しながらの作業をやめて、脳を休ませる

○○しながらの作業をやめて、脳を休ませる

気分を上げるために音楽を聴きながら家事をしていませんか?

音楽を聴いたり、テレビを見たりすると心拍数が増えて脳が興奮し、作業以外で疲れを助長してしまいます。

「◎◎しながらの作業」は脳を疲れさせる行動の一つ。

余分な行動はオフして一つの作業に集中!

休み方ルール4:疲れたら休む、ではなく疲れる前に休む

やっていないことばかりに気が向いてしまったり、イライラを感じたり……

そんなときは情報が多くなり過ぎて、脳が疲れている状態。

オーバーワーク気味なので、きょうやらないことを決めて、なるべく疲れる前に脳を休ませて。

休み方ルール5:5分、15分、30分で作業を区切って一息つく

休憩するタイミングが分からない場合は、脳のリズムに合わせて、5分、15分、30分という区切りで気持ちを切り替えて。

例えば、5分で一つの考え事をやめ、15分で違う作業に移り、30分で少し席を立つなどしてみましょう。

次ページ:休憩中は体を動かす!(3/3)

この記事に共感したら

Information

レタスクラブ ’22年9月号より>







雑誌情報はこちら


▼『レタスクラブ ’22 10月11月合併号』情報はこちらから▼

今号の料理特集は「家族が喜ぶ発酵食ごはん」!家族や自分の健康が気になり、免疫力を上げたいと考える方も多いのではないでしょうか?そんなときにオススメなのが、発酵食品や食物繊維を使ったレシピ!上手に組み合わせることで、免疫力を上げる効果があるんです!/「なんとなく不調…」を解消するたんぱく質レシピ/忙しい人にオススメの「蒸し煮」/新米の楽しみ方/献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダーBOOK」もついていて、読み応えたっぷり!【特別付録】は「SNOOPY家計簿2023」が付いています!コミックエッセイも多数!レタスクラブ10・11月合併号をぜひお楽しみください。




本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

LINEお友だち追加バナー

おすすめ読みもの(PR)