お米を食べて楽しく学ぼう!レタスクラブのイベント「お米めぐり」でお米のおいしさ再発見

まず初めに行われたのはお米の食べ比べです。会場には、Amazonから提供された「パールライス 秋田県産サキホコレ」、「パールライス 青森県産青天の霹靂」、「by amazon 無洗米栃木県産なすひかり」の3種のミニおにぎりが用意されました。
お米の味の違い、ひと口でわかるのかな…と思いませんか? それが、実際に食べてみて「全然違う!」と驚く人続出! じっくりゆっくり噛むことで、それぞれのお米の持つ特徴がはっきりと感じられるんです。

うまみとコクが強い「パールライス 秋田県産サキホコレ」、大粒で粒立ちの良い「パールライス 青森県産青天の霹靂」、粘り気の強い「by amazon 無洗米栃木県産なすひかり」。噛めば噛むほどに唾液の消化酵素とでんぷんが混ざり合い、よりお米の甘みが増していきます。一説によると一口あたり50回噛むのが理想なのだそうですよ。
「このお米は香りがいいね」「噛みごたえのある方が好きかな」「お米の粒が立ってる!」等々、会場にはさまざまな意見が飛び交っていました。
皆さんのお米への熱量がすごい!

ここでレタスクラブの前田雅子編集長よりご挨拶です。
前田編集長「今、お米の美容健康効果が再注目されています。ダイエットのために白米を控えているという人もいますが、実はお米を食べた方が痩せやすくなるといわれているんですよ。お米を食べないと体を燃やすための燃料が不足して、痩せにくくなってしまうんですね。
また、炭水化物のイメージが強いお米ですが、実は日本人の食生活の中で、お肉に次いでたんぱく質源が多いのが穀類なんです。タンパク質は、美肌、髪の毛の艶、免疫力にも関係していて、お米を食べることはとても大事なんですよ」
日常的に食べているものだから、そのありがたみを見落としがち…。お米は私たちにとって欠かせない栄養素を多く含んでいるのですね。
ごはん同盟しらいのりこさん直伝!超簡単混ぜご飯講座

続いては、フードユニット「ごはん同盟」のしらいのりこさんとシライジュンイチさんによる混ぜご飯講座です。
今回はレタスクラブ10・11月合併号でもご紹介した「たぬきご飯」を実際に作っていただきました。

たぬきご飯
材料(2人分)
・桜えび…大さじ1
・万能ねぎの小口切り…大さじ2
・温かいご飯…米1号分(約330g)
・揚げ玉…大さじ2
・めんつゆ(3倍濃縮)…大さじ1
作り方
ボウルに揚げ玉、めんつゆを入れ、なじんだら残りの材料を加えてさっくり混ぜる。
しらいさん「家にある食材でサッと簡単にできて、食べたい分だけ作れるのが混ぜご飯のメリットです。
たぬきご飯のポイントは、揚げ玉にめんつゆをよく染み込ませること。それによって、ご飯とのなじみがよくなります。混ぜるときは、しゃもじを縦に入れてさっくりと切るように。混ぜすぎるとご飯に粘り気が出てしまうので、混ぜる回数は最小限でいいですよ」

あっという間に完成!
桜えびと揚げ玉の香ばしさがめんつゆの旨みとマッチして、まるで天丼を食べているような満足感です。これは家に帰って自分でも作ってみたくなりますね!

しらいさんへの質問コーナーでは、ご飯を美味しく炊くコツなどを伝授してくださいました。
「今年のお米は、夏の猛暑による影響で、水を吸収しやすく、水っぽい炊き上がりになる品種もあります。その場合は、少し水を減らす、吸水時間を減らすなどの工夫をしてみてください」
ご飯にピッタリ!万能うまソースを使った3種のおかず

ご飯といえば、やっぱり欲しくなるのはお供のおかずです。そこで今回は、「ブルドック うまソース」を使ったおかず3品(煮込みハンバーグ、照焼チキン、きんぴらごぼう)をご用意し、皆さんに試食していただきました。

「ブルドック うまソース」は、ハンバーグ、野菜炒め、焼きそば、肉じゃが、さばの煮付け等、何に使っても味がきまる万能ソース。うま味が強くてコクがあり、素材の味のおいしさを引き出してくれます。

美味しいと思ったおかずにレッツ投票!
こちらのテーブルでは煮込みハンバーグが優勢の様子です。
「ハンバーグがお店の味みたい!」、「ソースにしつこさがないからきんぴらによく合いますね」、「チキンに味がよく染みていて美味しいです」といった声が聞こえてくるにぎやかな試食会となりました。
当日提供されたご飯やおかずのレシピは、来場者に配布された小冊子「お米めぐり」にも掲載されました。

お米にまつわる豪華なおみやげも!

最後に、お米にまつわる豪華なおみやげをお渡ししてイベントは終了です。お米めぐりおみやげセレクションの内容はこちら!
CRAFT MISO 生糀
毛穴撫子 お米のマスク
cotta 焼くまで30分!丸めて作る国産米粉パンミックス
八丁味噌 みそ鶏大根の素
ブルドック うまソース
素材を味わうドレッシングすりおろし野菜
GRAM Kakecco&みらいスプーン

お米の魅力を再認識していただく今回のイベント。普段何気なく食べているお米を、まずは一口50回噛むことを意識しつつ(!?)じっくりゆっくり味わってみて下さいね。
ご来場いただいた皆様、本当にありがとうございました!
取材・文=宇都宮薫 写真=松林真幸
【レタスクラブ編集部】
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「本坊酒造「上等梅酒」」
昔ながらの自然な味わいを大切にした本格梅酒
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細