食べるコラーゲン! 手羽先を使ったあったかスープ料理5選

暦の上では春になったとはいえ、冬将軍はまだまだ居座っているようす。寒さに震える夜は、体の内側からポカポカになれる料理を作ってみてはいかが? 今回は、手羽先を使ったあったかスープ5選を紹介します。とろりとするまで煮込んで、手羽先のうまみやコラーゲンが溶け出したスープごと、余さず召し上がれ。
手羽先サムゲタン
【材料・2~3人分】
とり手羽先 6本、じゃがいも 2個、にんにくの薄切り 1片分、ご飯 茶碗1杯分、とりガラスープの素 小さじ2、にらだれ(にらのみじん切り 2本分、ごま油 大さじ1と1/2、塩 小さじ1/2)、塩、ごま油
【作り方】
1. じゃがいもは4等分に切る。手羽先は骨に沿って切り目を入れて、その部分に塩少々をふる。
2. 厚手の鍋にごま油小さじ1と1/2を熱し、手羽先を皮目から入れて、両面にこんがりと焼き色がつくまで焼く。じゃがいもを加えて混ぜ、油がまわったら、ご飯、にんにく、水3カップ、スープの素を入れてふたをし、沸騰したら弱火にして約20分煮る。とり肉は両面をこんがり焼く。こうすると、こうばしさが残り、滋味のあるおいしいスープになる。
3. 器に盛り、にらだれの材料を混ぜて添える。
(1人分307Kcal、塩分2.2g)
サムゲタンの味つけに使うのはとりガラスープの素のみ。シンプルでやさしい味つけが、とり手羽元のおいしさを引き立てます。ごま油でこうばしさをプラスした「にらだれ」をつけていただきましょう。
手羽先の塩麹スープ煮
ほんのり甘い塩麹で、奥深い味わいに。スナップえんどうはシャキシャキ感を活かせるよう、じゃがいもがやわらかくなってから加えてください。

手羽先のしょうがスープ煮
手羽先の先端には食べる部分がありませんが、だしが出るので捨てずに使います。器に盛りつけたらしょうがをのせ、さっぱり感をアップ。

手羽先のはるさめスープ
今が旬真っ盛りのせりやにらをたっぷりトッピング。にんにくやしょうがといった香味野菜も加えて、香りよく仕上げましょう。

手羽先の水炊き
昆布は鍋が煮立ったら、すぐに取り出すのがポイント。ぬめりが出ず、昆布ならではの風味を損ないません。

揚げものや焼きものと違い、スープは手軽に温め直せるのがうれしいですよね。家族の帰宅時間に合わせて、アツアツの状態で食卓に並べてあげると喜ばれるかも。
この記事に共感したら
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募
読みものランキング
-
1
「母親は仕事しないで家にいるべき」マタハラ全開の職場に女性がつきつけたもの/働きママン 小学4年生の壁をよじ登れ!(5)
-
2
夫の同僚を泊めた日の朝、クレクレちゃんが用意した朝定食。テーブルの上には「定食代」として請求書が!?/欲しがるあの子を止められない
-
3
上から目線で文句をいう客の態度が急変!歌舞伎町にいた迷惑なお客さん/29時の朝ごはん〜味噌汁屋あさげ〜(8)
-
4
こんなところで?夜の街の片隅で見つけた小さな定食屋。思わず入ってみると…/29時の朝ごはん〜味噌汁屋あさげ〜(1)
-
5
「交番に来てもらっていいですか」歌舞伎町の定食屋で鉢合わせてしまった意外な人々/29時の朝ごはん〜味噌汁屋あさげ〜(7)