「めんどくさい」が危険信号…!?気をつけたい【老け脳】を招く口癖と習慣をセルフチェック!

#くらし   

老け脳は年齢ではなく考え方、習慣で進む!?

実は加齢だけが脳を老けさせる原因ではないんだとか。新しいことに二の足を踏みがちなマスク生活の今、『老け脳』になるのを避けるために必要なのは、どんなこと!?

脳はラクなほうに順応するようにできている

「脳は変化に応じて成長するのも、怠けるのも得意です」と話すのは、脳科学者の枝川義邦先生。

「脳は繰り返しの刺激で変化する可塑性という性質があります。

これはたび重なる刺激を脳が受け入れることにより、新しい脳のネットワークを構築させる力のこと。

粘土を指で押すと指の形が残るように、脳は変化を受け入れる特性があるのです。

けれども刺激による変化がなければ、脳はその状況に順応して怠けます。

なぜなら新しいことを始めるには、それなりのエネルギーが必要だからです。

何もしないほうが心地いいとなってしまえば、すっかり怠けてしまうのも脳の性質なのです」


あなたは大丈夫!?老け脳セルフチェック

あなたは大丈夫!?老け脳セルフチェック

一つでも当てはまったら要注意!

◆ 買い物はピンポイントでネットショッピング

◆新しい集まりは疲れるので参加しない

◆家事は決まった方法で行う

◆服はラクなものが一番!

◆もう年だから…が口癖

◆お風呂にスマホを持ち込む

◆やる気が出ない

◆いつも便秘気味…

次ページ:加齢で覚えられないのは「思い込み」の場合も多い!?(3/3)

この記事に共感したら

Information

今回教えてくれたのは▷早稲田大学 理工学術院教授 枝川義邦 先生
脳科学者。脳の仕組みや働きをベースに、人間の思考や行動、企業経営などについてひもとく。
著書に 『「脳が若い人」と「脳が老ける人」の習慣』(明日香出版社)など多数。



<レタスクラブ’22年2月号より>






雑誌情報はこちら


▼『レタスクラブ ’22 3月号』情報はこちらから▼

料理特集は「料理の手間をとことん省く!」。めんつゆを使えば味つけに迷わない、ひき肉で包丁を使わない、レンジで火を使わない…など、とことん手間を省いたレシピをご紹介しています。また、この時期旬の新玉ねぎレシピや、食パンで○○が作れちゃう!?驚きのレシピもご紹介。その他、献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダーBOOK」や、にぎりっ娘。さんの「頑張らないお弁当」特別ダイジェスト版など、読み応えたっぷり!LETTUCE MEETSには小澤征悦さんが登場!オトナのNEWS連載には加藤シゲアキさんが。コミックエッセイも多数!レタスクラブ3月号をぜひお楽しみください。

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

LINEお友だち追加バナー

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント企画

プレゼント応募

\\ メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く //