トイレの窓から泥棒が…【ダイソー】「窓ロック」防犯効果をアップ!
最近、ご近所で、トイレの窓から侵入者があったとの情報が…。
わが家もシンプルな引き戸で、とくに対策もしていないため、さすがに心配になりダイソーを訪れました。
前から気になっていた商品ですが、必要にせまられて購入を決意。

・「窓ロック」100円/1個(税抜き)
こちら、2枚引き窓のサッシのすきまにさしこみ、窓をスライドできないようロックするための防犯カギです。

防犯性は落ちますが、換気のときなど窓を少し開けた状態で使うこともできます。

<取付サッシ幅サイズ>28~42mm
<材質>スチール、亜鉛ダイカスト、ゴム
<カラー>ブロンズ
つまみを回すと、2枚並んだゴム同士の幅が変えられます。
ゴムはすべり止めになっているので、窓のサン部分をキュッとすべり止めし、窓の動きを止められます。
もし元ある窓のカギが破られても、今度はこの防犯ロックが空き巣の魔の手からまもってくれます。
「100%安心」とまではいかなくても、窓カギの補強としてはかなり心強いです♪
窓ロックの設置方法

まずはこの2枚のガラス同士の重なるギリギリのところにカギを乗せます。

そして、キリキリと時計回りにつまみを回すと、2枚のガラス窓がびくともしなくなります。
あまりギュッと強くしめすぎると、窓同士にスキマができて風や虫が侵入したり、窓のサンがいたんだりしますので、ほどほどがいいかも。
いかがでしょうか。
ものすごくカンタンですね♪
侵入しやすいはきだし窓にも

トイレや洗面所などの侵入経路だけでなく、侵入しやすいとされるはき出し窓にも設置しておくと、安心感が違います♪
とくに2階の窓などは油断するため無施錠のことが多く、狙われやすいとのこと。
空き巣の気持ちになって考えたら、「あの窓が入りやすそう」など目をつけるポイントがわかりやすくなります。
空き巣って下見をくりかえすらしいので、ふだんカギをかけていない窓はチェック済だそうで…。
うーん、そう考えるとにわかに怖くなってくる…!
2コ併用でWの安心!

さらに、窓の上側にも逆さまに設置しておけばWロックになり、さらに強力におうちの窓をまもってくれるでしょう。
雨戸や窓格子のない不安な窓に、備えあればうれいなし!
長時間家を空けるときや就寝中にも心強いです。
文=ちょこみん
Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る