お花を簡単にかわいく飾れる!100均樹脂粘土だけでつくる「フラワーフロッグ」

こんにちは。多肉植物や植物を使った手作りが好きなhanaです。

普段はアイデア提案やライターをするかたわら、植物を使ったアクセサリーや雑貨と多肉アレンジの販売をしたり、ときどきワークショップも行っています。

【hanaさんの記事をもっと見る】人気のミニチュア傘をアレンジしたら、高見えインテリア雑貨になりました


セリアの樹脂粘土で「フラワーフロッグ」をつくってみました


今回は100均セリアの樹脂粘土で「フラワーフロッグ」をつくってみました。
「フラワーフロッグ」とは海外では人気の植物雑貨で、穴に植物をさすだけで、花瓶にふわっと雰囲気のある花活けができちゃうすぐれものです。
お散歩先でみつけた草花を気軽に飾りたくて、セリアの樹脂粘土で試してみました。

今回の材料はこちら

今回の材料


左からストロー・樹脂粘土・空き瓶・ひとまわり大きいフタ・ラップ
【必要な材料はひとつだけ! ※あとは代用可】
正直、樹脂粘土さえあれば作れちゃいます。
ほかの道具は家にあるもので大丈夫。写真を参考にしてくださいね。
ちなみに100均セリアやダイソーでも売っていますが、人気で品薄のことも…。
見かけたら、ぜひ連れて帰ってください。

100均の樹脂粘土って?

樹脂粘土は焼かないで乾かすと耐水になる粘土です。
防水ではないので、水につけっぱなしはNG。
ちょっと濡れるくらいは平気ですが、心配な方はニスなどでしっかりコーティングしてください。

フラワーフラッグをつくってみよう

樹脂粘土をこねてのばします


まずは、樹脂粘土をこねてのばします。
粘土用ののし棒がなくても大丈夫。食用ラップで代用できます!
ラップの表面をなでで、しわを伸ばしてから使うのがおすすめ。
使い終わった部分は切って捨てれば片づけもラクですよ。
ねんど板もなかったので、クリアファイルを使いました!

フタで、のばした粘土を切り抜きます


瓶より少し大きめなフタで、のばした粘土を切り抜きます。
丸、四角、お花など、この大きさを目安にスキな形にしてくださいね。
面倒ならそのままでもかわいいです!

瓶の口を逆さにして、粘土に軽くあとをつけます


瓶の口を逆さにして、粘土に軽くあとをつけます。
これは目印なので、うっすらわかればOK!

ストローで穴をあけていきます


その内側にストローで穴をあけていきます。
太い茎なら太いストロー、小さな草花なら細めでたくさん。
ランダムにあけると、飾ったときの表情が広がります。

お花の形にしてみました


私はヨーグルト瓶を使ったので、お花の形にしてみました。
瓶にふわっとかぶせるように形を整え、乾かしたら完成です。

乾かしたら完成です


コースターみたいにも使えますが、やっぱり「花留め」として楽しむのがおすすめです。


実際に使ってみました

お花をさしていきます


瓶に水をいれて、フラワーフラッグをかぶせて、穴に植物をさしていきます。

少しずつさしていきます


前・後ろ・サイドとバランスを見ながら。少しずつさしていきます。
全部の穴にささなくてもいいし、大きな穴に数本さしてもいいですよね。

セリアの樹脂粘土で「フラワーフロッグ」をつくってみました


わんこの散歩道で摘んだ雑草たちをこんな風に飾ってみました。
自由にお花遊びにができるようになりました♪
気取らない植物も、ちょっとした工夫で可愛く見えるような気がします!!

お花を自由に楽しもう

摘んだお花もきっとかわいく飾れると思います


今回は簡単でシンプルな形にしたのですが、表面に模様を押したり、色付けしても素敵ですね。
お子さんと摘んだお花もきっとかわいく飾れると思います。
よかったら、ぜひ試してみてくださいね。
次はなにをつくろうかな。

作=hana



この記事に共感したら

hana

hana
多肉好きハンドメイド作家。2006年より「植物を使ったクラフト」「多肉植物とDIY」など作り方やアレンジを発信。ミッションは「植物&ハンドメイドDIYで、こどもから大人までワクワクとほっこりする日々をつくること」。アイデア提案とライター、植物を使ったアクセサリーと多肉アレンジの販売、ときどきワークショップも行っている。 もっと見る

▶Instagram:

@a_piece_of_dream

Information



雑誌情報はこちら


▼『レタスクラブ 2025年10月11月合併号』は「賛否両論」笠原将弘さんによる「秋野菜満喫レシピ」特集!▼

お刺し身のおいしいかさ増しレシピ/さつまいものおやつBEST7/2025年後半 家計につながる注目ニュース/まだまだ節約できる!「家計の抜け道」見つけました!/100円グッズの「じゃない」使い方で暮らしのモヤモヤを解決!/増えるスマホ老眼にご注意を/【特別付録】SNOOPY家計簿2026/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「10月の平日ラク献立」/【とじ込み付録】「もやしのおかずBOOK」/【大人気連載】オトナのNEWSは小山慶一郎さん登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ 2025年10月11月合併号をぜひお楽しみください。


本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

関連記事

おすすめ読みもの(PR)

ピックアップフレンズ

フレンズをもっと見る

「フレンズ」レポ一覧

「フレンズ」レポランキング

「フレンズ」レポランキングをもっと見る