勉強のモチベーションがあがる!小学生におすすめ学用品アイテム4選
整理収納アドバイザーのまりです。
インスタグラム(18万人以上)では、片付けや子育てについて発信しています。

子どもの勉強まわりがごちゃごちゃしていると、なかなか集中できないものですよね。
整理整頓は学習環境づくりの土台。机の上やまわりがすっきりしているだけで、勉強にスムーズに取り掛かれて集中力もぐんと上がります。
そして、環境を整えるだけでなく「どんなアイテムを使うか」も実は大切なポイント!
実際に、私の小学5年生の娘もお気に入りのものを取り入れることで、モチベーションが上がり、勉強に向かう姿勢が大きく変わりました。
今回は、その娘が実際に使っている「勉強に集中できるアイテム」をご紹介します。ちょっとした工夫で勉強が楽しくなったり、やる気スイッチが入ったりするので、ぜひチェックしてみてくださいね。
(1)ハコボード

勉強に必要な文具やノートをひとまとめに管理できる便利アイテムです。
あっちこっちに勉強グッズを取りにいかなくてもいいのがポイント。
マグネットで二段式になっているので収納力抜群で、なくしがちな消しゴムや付箋などの細かいものもしっかり管理できます。うしろはB5ノートまで収納もできますよ。
さらに、持ち手付きだからリビングや自分の部屋など好きな場所に移動して勉強できるのも魅力。気分転換をしながら学習に取り組めるので、集中力も途切れにくくなります!
カラーも、アイボリーとブルーがあるので好きな色を使って楽しく勉強することができます。
(2)コクヨのペンケース

長年の定番ブランド・コクヨのペンケースは、使いやすさと丈夫さが魅力。クリアで中身が見やすく、小さいものも取りやすいのでとても便利です。そして何よりペンケースがペントレーになるのが画期的。平べったくもなるので、好きな形に自由自在です。デザインもたくさんあり、自分の推しカラーを使うことでモチベーションアップ!ときめく物を使うと勉強のやる気もアップしますよね。

また、ファスナー部分が取っ手になり、ボタンを外せばバッグに付けることもできるので、カバンの中も整理整頓できちゃいます。これ使えば、物を探す手間がなくなり「すぐに取り出してすぐに使える」環境が整います。勉強中のちょっとしたストレスが減ることで集中力アップ!
(3)ホワイトボード

ホワイトボードの魅力は「大きく描ける」こと、そして「すぐに書ける」こと。
漢字のような反復学習にもおすすめで、この手軽さのおかげで子どもの勉強意欲がぐんと高まったように感じます。
何かを説明するときにもとても便利で、親が子どもに教えるツールとしても大活躍。姉弟で教え合う姿も自然と増えました。学校の黒板のように書けるのも楽しいようで、遊び感覚で学習に取り組めています。壁に貼るタイプもおすすめですが、我が家では移動式を愛用。リビングや子ども部屋など場所を変えながら使えるので、飽きずに活用できます。今では我が家に欠かせない勉強アイテムとなっています。
(4)学習タイマー

「15分だけ集中して、5分休憩」といったように時間を区切ることで、子どもは目の前の課題に取り組みやすくなります。だらだらと長時間勉強するよりも、短時間に集中して小休憩を挟むほうが脳への負担も少ないといわれています。これを導入して子どもたちも見通しをもって学習に取り組む力が自然と身に付きました!光や音で時間を教えてくれる機能付きものもあるので、ゲーム感覚で勉強に取り組めています。
モチベーションアップのために環境を整える
大人がほんの少し環境を整えて、子どもがときめくアイテムを取り入れるだけで、モチベーションアップ!
大人もお気に入りの物を使うとやる気が出ますよね。
子どもの集中力ややる気を引き出すのは、特別な方法ではなく「ちょっとした工夫」。お気に入りアイテムを使ってお子さんの勉強時間をもっと前向きで楽しいものにしましょう!
作=まり
mari

▶Instagram:
@mari____home▶Voicy:
まりのすっきり暮らすラジオInformation

▼『レタスクラブ 2025年10月11月合併号』は「賛否両論」笠原将弘さんによる「秋野菜満喫レシピ」特集!▼
お刺し身のおいしいかさ増しレシピ/さつまいものおやつBEST7/2025年後半 家計につながる注目ニュース/まだまだ節約できる!「家計の抜け道」見つけました!/100円グッズの「じゃない」使い方で暮らしのモヤモヤを解決!/増えるスマホ老眼にご注意を/【特別付録】SNOOPY家計簿2026/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「10月の平日ラク献立」/【とじ込み付録】「もやしのおかずBOOK」/【大人気連載】オトナのNEWSは小山慶一郎さん登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ 2025年10月11月合併号をぜひお楽しみください。
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る