要領の悪い私と散らかし放題の子どもたち。どこから片づけていいのかわからない【お悩み相談】

#くらし   

夫との関係、義実家との付き合い、仕事やキャリア、ママ友などの人間関係……。毎日がんばって生きていると、悩みは尽きませんよね。そんなお悩みに、専門家がアドバイス。

今回は片付けが苦手だという「ひろ」さんのお悩みです。


◆相談者プロフィール

ひろ(34歳女性)

乳幼児3人を育てる専業主婦。結婚1年目から主人の実家で同居中。

お悩み相談


結婚してすぐに主人の実家で暮らし始めたのですが、片付けがうまくできません。我が家には5歳、3歳、1歳の子供がいて最近家をリフォームして子供部屋を作り、子供たちの物はすべて子供部屋へ移動しました。現在日中は部屋の扉をすべて開けたままにしているのですが、それが良くなかったのか、子供たちは部屋を行き来しておもちゃやお菓子の袋が色々なところに落ちています。床に落ちているものは拾う、おもちゃは出したらしまうよう言ってはいるのですが、しまっては散らかすの繰り返し。私も一日中片付けだけをしているわけにもいかず、結局中途半端な状態が続いています。

そんな私自身も掃除する(捨てる)ことは好きなんですが、片付ける(収納する)ことが苦手でどれをどこにしまったらいいのかがわからないことが多いんです。収納スペースがないわけではないんですが、すぐに使うから、あとでまた使うから、と出したままにしてしまうことも多々あり、子供たちのことを言えないなと反省しています。さらに子供たちの世話をしながらの家事で、片付けを後回しにしてしまうことが多いのも事実です。

だらしない私と対照的に主人はキレイ好き。仕事から帰ってきて家が汚いと機嫌が悪くなるので、主人の帰宅時間が近づくと子供たちは散らかしたおもちゃを子供部屋へ持っていくのですが、ただ持って行くだけ。片付けているというよりは部屋に隠しているだけでドアを開ければぐちゃぐちゃの子供部屋。注意されてその場では片づけるのですが、数日たてばまた汚くなるの繰り返しで、子供たちが片づけられないのは私のせいだと主人にも怒られてしましました。

子供たちに部屋を与えるのが早すぎたのかなと少し後悔もしています。自分の片付けだけならまだなんとかなるのですが、子供たちの片付けもとなるとどこから始めたらいいのか…。要領の悪い自分が嫌になります。

「しまいやすい」と「わかりやすい」を別に考える


すべての部屋を「しまいやすい」環境に、子ども部屋を「わかりやすい」場所にしてみてはいかがでしょうか。各部屋に入れ物とごみ箱を設置。カゴやバケツ型のように広口で持ちやすいものが◎です。部屋を去るときは「ポイポイタイム」。入れ物におもちゃをポイポイ入れましょう。その部屋でよく使う物はそのままでもいいですし、容量一杯になってきたら子ども部屋へ。そして子ども部屋では、見つけやすく取り出しやすいように、おもちゃを分類しておきます。収納することに苦手意識があると、ものが目に見えるようにしておく方が安心感があるのかもしれません。扉や蓋が無いものや透明素材など、中身が見える収納用品を活用しましょう。収納場所にその都度納めるのは理想ですが、場所別にまとめる→種類別に分類→わかりやすいという流れでもいいのではないでしょうか。まずは「まとめておくこと」から始めましょう。

◆回答者プロフィール

CANDACE(キャンディス)

1977年生まれ。アートセラピスト。幼稚園・小学校教諭、心理系資格有。

この記事に共感したら

おすすめ読みもの(PR)