料理カテゴリを選択
野菜のおかず
肉のおかず
魚介のおかず
ごはんもの
卵・大豆製品
パスタ・グラタン
シチュー・スープ・汁物
サラダ
ドリンク
乾物・海藻・こんにゃく
たれ・ソース・ドレッシング
麺
揚げ物
鍋
粉もの
パン・ピザ
おつまみ・小鉢
保存食・作り置き
季節・郷土料理
お菓子
お弁当のおかず
お弁当
とうがんの基本情報

- とうがんの特徴
- 暑さに強く、アジアの温帯から熱帯にかけて広く栽培されている、東南アジア原産の野菜。日もちがよく、丸ごとなら冷暗所で冬まで貯蔵できるため、「冬瓜」という名がついたとか。日本では、主に関東から南の地方で栽培されています。
「長とうがん」「小とうがん」など、形はさまざまですが、味の違いはあまりありません。みずみずしく、体を冷やす効果があるので、夏のほてった体にピッタリです。だし汁やスープで煮たり、あんかけや汁ものの実などに。
- とうがんの選び方ガイド
- ずしりと重く、表面に白い斑点があったり、白い粉が吹いているものが、熟していて食べごろです。カットされたものも同様で、切り口がみずみずしいものを。
まるごとなら保存がききますが、いったん包丁を入れたら早めに食べきりましょう。
保存は、丸ごとの場合は、涼しく風通しのよい冷暗所で。切ったものの場合は、切り口をラップなどでおおい、冷蔵庫の野菜室で保存し、早めに使いきりましょう。
おすすめ読みもの(PR)
ラクレシピならレタスクラブ
今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ33740品をご紹介!