
すぐ散らかる、よく探し物をする、ものを減らしたい…そんな片づけのお悩みを解決!片づけのプロの知恵、便利な収納グッズ、きれいなお家実例など、無理せず、ゆるく、でもすっきりした家をキープできるコツをご紹介します。
編集部PICK UP!
-
「とりあえず放置」「パンパン引き出し」だってOK!ゆる~くできる「面倒くささゼロ」の片づけ術
どんなに片づけても、すぐまた散らかる……。終わりなき家事に、しんどさを感じている人も多いのでは? 「私は人一倍、しんどさを感知しやすいんです。だから、ちょっとした片づけも“面倒くささ”をいかに省けるかを考えます。面倒くさくないから、続けやすくて、散らかり放題な状態を防げます」とシンプルライフ研究家のマキさん。 面倒くささゼロの片づけって、一体どんなこと? マキさん流、の片づけ術をチェック!
■“とりあえず放置” -
やってはいけない…「キッチン収納NG例」調理がモタつく理由は台所の収納にあった
時短レシピが人気ですが、「どれもこれも目安の時間どおりにできない…」という方、いらっしゃいませんか? それはもしかしたらキッチン収納に問題があるかもしれません。 例えば、フライパンやボウルを取り出すときに他のものをどけないと取れない、トングや菜箸がさっと出せないなど。キッチンがゴチャついたままだと、せっかく「作ろう」と思っても、調理以外の部分に時間がかかって、仕上がりまでの流れがスムーズになっていない可能性が。 や
SPECIAL CONTENS
-
負担なく達成感も得られる!ものを"2割減らす"コツ
ものが多い家に悩み続け、少しずつものを減らし、ついにすっきりした暮らしを実現した整理収納アドバイザーのみかさん。捨てるのが苦手な人でも実践しやすい「2割減らす」コツを教えてもらいました!
-
すっきり&楽が倍増!家事がラクになる片づけ
雑誌レタスクラブで「家事が2割減る片づけ」の連載をしている整理収納アドバイザーでビジュアルコンサルタントの能登屋英里さんが伝授!お部屋のごちゃっと感がなくなってすっきり片づき、家事の手間も減って暮らしがぐっと快適になる工夫が満載です。
-
家族に「あれどこ?」と言われるグッズの収納の正解は?
爪切り、プリント、はさみ、ストック品…きれいにしまっているつもりなのに、家族はうまく見つけられず、元に戻してくれないのはどうして!?家族ファーストの収納を実践しているお家を拝見しました。
-
食費節約はここから!フードロス・ゼロの冷蔵庫収納
レタスクラブでのアンケートで「食材を腐らせて後悔したことがある」と答えた人が8割も!すっきり見渡せて、食材を管理でき、しっかり使い切れる。フードロスとは無縁の、中山あいこさん宅の冷蔵庫には工夫がいっぱい詰まっていました。
-
「ちゃんとしなきゃ!」をやめたら二度と散らからない部屋になりました
元・片付けられない人の著者なぎまゆさん。自分の性格を分析し、片付けられない人から脱却。過去2人の友人の汚部屋掃除を解決し、片付けが苦手な人でも後の管理がしやすくなる方法を実践!二度と部屋が散らからなくなるための整理整頓術を無料で試し読み!
-
わたしのウチには、なんにもない。4コマ総集編
ガラーンとした美しい空間がお気に入り、なんにもない道を極めたゆるりまいさん。汚部屋時代や結婚生活当初、震災後ふたたび家族で新居に住み始めて現在にいたるまで、4コマ漫画で一挙に振り返り!スーパー捨て魔ゆるりまいさんの人気漫画を無料で試し読み!