本以外も使える!【セリア】「ワイヤースタンド」でディスプレイ収納
ふだんは適当に作っていても、新しいレシピやきちんと計量が必要な料理は、本を見ながら作りたい。でも、手が濡れていたり、ベタベタしていたり…調理の途中で本を開くのって面倒ですよね。
そこで今回は、レシピ本を開いたまま置いておける、セリアの「ワイヤースタンド」を紹介します。おもちゃ収納にも使えそうですよ!

・「ワイヤースタンド」100円/1個入(税抜き)
<材質>鉄
<サイズ>約155×158×155mm
調理中に便利!レシピ本を開いたまま置いておけるスタンド

セリアで販売している「ワイヤースタンド」です。鉄製のシンプルな構造になっています。
折りたたんであるスタンドは、開いて使います、組み立ても簡単!

パッケージに書かれているように、「ワイヤースタンド」は、3段階の角度調節が可能です。
レシピ本をはさんで立てかけておくことができるので、調理中に何度も閉じたページをめくる手間ともさよならできます!
これならいちいち手を洗ったり、拭いたりする手間も減らせます。
ディスプレイやおもちゃ収納にも使えそう!

シンプルなので部屋にも馴染みやすく、写真などのディスプレイに使うのもおすすめです。
テーマパークで記念に購入した、大きめ写真もちょうど良い角度に調節して飾ることができました。

3面見開きの台紙でも、しっかり支えてくれました。
イレギュラーサイズのものは、しまいこみがちなので…これだといつでも見られて良い感じです。

お気に入りの絵本を立てかけてみました。
本を置く幅は約21mmあるので、比較的厚めの絵本でもOK。
カタログや写真集などをディスプレイすることもできそうです。おうちで作ったフォトブックなどをはさんで、日替りでページをめくって飾るのも楽しそう♪

ほかには、こどものおもちゃ収納に使ってみました。
タブレット型のおもちゃの収納にはいつも悩みます。
固定の置き場所が定まらず、自分ですき間に入れたのに「ママー、あれがなーい!」と、いつもの「ない、ない」騒ぎが勃発!

そこで、「ワイヤースタンド」に立てかけてみると…「なんかパソコンみたいになった!」とうれしそうな娘。
お片づけするときはここに立てようか!とおもちゃの置き場所が決まったことで、片づけやすくなったように思います。
立てかけたおかげで、うしろのスペースにもおもちゃを置けるようになりました。
「ワイヤースタンド」は、はさみこむというより立てかけるようなイメージです。
レシピ本のほかには楽譜や参考書などを立てても良いかな?と思ったのですが、一度本のページをしっかり開いて、開きグセをつけてから使用するのがおすすめ。開きグセをつけたくないときなどは注意が必要です。
また、使わないときには折りたたんでしまえば、場所を取りません。
ちょっとアンティークな雰囲気もあって、おしゃれなので使い道がいろいろ広がりそうですね。
文=moco
Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る