半透明が便利で新鮮!【セリア】「半透明ラベルシール」わが家の活用法
100均の定番アイテム「ラベルシール」に、セリアから半透明バージョンが出ました!
小さな子どもがいるわが家では「ラベルシール」を使う機会が多く、これまで不透明のものを使っていました。
ですが、半透明のものを使ってみてその便利さに驚きました。
今回は「半透明ラベルシール」のわが家の活用法をご紹介します。

・「半透明ラベルシール」100円/1袋112片入(税抜き)
<材質>PET
<サイズ>約13×38mm、112片(14片×8シート)
お役立ちアイテム「半透明ラベルシール」

フィルム素材の「半透明ラベルシール」は、全部で112片。

1シート14片で、8シートが入っています。

一般的な「ラベルシール」同様、シールの上から文字を書き込むことができます。
半透明の良いところは、シールを貼っても下の絵や柄が隠れないところ!
学校など、集団生活がはじまると持ちものすべてに名前を記名しなくてはいけないですよね。でも、せっかくかわいい持ちものも、上からべたっとシールを貼ってしまうと台無し。
「半透明ラベルシール」なら、透けて見えるのであまり気にせず使えます。

ガラス容器などにラベリングするときも、おしゃれな感じを演出できてお気に入り。

従来の「ラベルシール」だと、いかにも「シールを貼っています!」という感じが出てしまいますが…、「半透明ラベルシール」なら、あまり目立たないのも良いなと思いました!
こんな使い方私だけ?「半透明ラベルシール」がいろいろ使えるよ!

次は、シールをカスタマイズ!
上に書き込めるので、色を塗ってみました。マーカーペンやクレヨンなどで着色したあとに、油性ペンで文字をのせてみました。
プレゼントの包装やメモなどに、オリジナルのシールを作って貼るのが楽しいです。
ほかにも、セロハンテープの代用として使えるのがめちゃくちゃ便利!
フィルム素材で丈夫なので、破れた絵本や雑誌の補強にぺたり。紙の着せ替え人形(わかりますか?)の、パーツの補強にぺたり。
洗い物中に「ママ、ここにテープ貼って~」と言われても、「そのシール剥がして貼っておきな~」と子どもにそのまま指示できるのが楽ちん。ちょうど良い幅と長さに加え、角が丸くカットされているので、安心なのです!
セロハンテープだと、まだ1人でうまく切れない…切れても貼るときにぐちゃぐちゃになってしまう…できなくて「いー!」ってなっちゃう…面倒くさいという負のループもラクラク回避!
ちょっと忙しいときや、きちんと対応できないときの応急処置案として大活躍なのです。
頻繁に使用する砂場道具は、せっかく書いた名前がしょっちゅう消えているので、油性ペンで名前を書いた上に、カバーとして貼ってみました。
「ちょっと使いたい!」というときに、大活躍。私のお気に入りです!
文=moco
Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る