休日の家族でのレジャーにも安心安全に乗れる「日産キックス」に乗ってみた! 〜お出かけ編〜

PR

週末はよく車でお出かけする我が家です。
近所の乗り回しに便利だった日産キックス、遠出にはどうかな?と気になったので
高速に乗って、とある渓谷へグランピングに行ってきました!

【画像を見る】子供のお迎え、買い物にも便利なクルマ「日産キックス」に乗ってみた!〜街乗り編〜

家族でのおでかけは、荷物の準備が大変ですが…

レジャー用品がたっぷり入る!
見てくださいこのラゲッジ!思った以上にたくさん積み込めます!
6歳8歳の子供を含めた家族4人でグランピング一泊なので結構な荷物量でしたが、すっぽり収まりました。
これなら座席付近がごちゃつくこともないです。

その座席は…

後部座席も広々しているうえに、ガソリンで発電してその電気で走る車だから、まるで電気自動車のような静かさ!
車内が静かなので家族の会話も聞き取りやすい!
コンパクトな車だけど、居住性ゆったりで開放感も抜群です。
運転中もうるさくなく、子供たちはタブレット端末でアニメを快適に観ていました。



そして長距離ドライブといえば、高速道路。
長時間、長距離の運転は体力を消耗するので車の性能がすごく頼りになりますよね。
日産キックスで試してみたかった機能、やってみました!

それはズバリ…運転支援機能プロパイロット!!
どういうものかというと…


高速道路や自動車専用道路での運転操作をクルマがアシストしてくれるんです!!

簡単なボタン操作で車速が設定でき、それを上限に走行。
アクセル、ブレーキ、ステアリングを支援してくれるというものです。

道路の白線を検出、ハンドルを制御して車線の中央付近を走行できるように支援してくれます(料金所の前など、車線が途切れたりすると、告知をしたうえで、自動的にオフになります)。

長~~~い単調な道でのアクセルワーク、ハンドル操作って地味~~~に大変なんですよね。
でもプロパイロットのスイッチを入れたら、この苦労がかなり軽減されました!
長距離の巡航走行も疲れず、渋滞走行もイライラしないです!!むしろ楽しかった!!

これは本っ当に快適!!
日産の先進技術すごい!ブラボー!!
※自動走行ではなくあくまで運転支援です。安全運転をおこなう責任はドライバーにあります。ハンドルから一定時間、手を離していると警告音が鳴ります

そして気になる山道!!

上り坂も下り坂も、ワンペダルだとアクセルペダルを踏み込めば加速し、走行中に足を離していくとスムーズに減速するのですっっっっごく運転がラクチン!!!

いつものガソリンエンジン車だとアクセルとブレーキペダルの頻繁な踏み替え、エンジンブレーキのためにシフトレバーの操作が忙しくなるシーンです。
でも、e-POWER DriveのSモードまたはECOモードで運転すればアクセルペダルだけで加速・減速ができるので運転操作がとても楽でした。モーターを使って減速する、回生ブレーキというそうですよ。

そしてなんと、この回生ブレーキを使用している際は、モーターがバッテリーに電気を貯めてくれているそうです。使うだけでなく、貯めてくれるなんて!
日産の先進技術、すごすぎ…ッ!!

舗装されていない道も、グイグイ進んでくれました!
運転が快適にできたおかげで、目的のグランピングも楽しく過ごせましたよ。

街でも!
高速道路でも!
自然の中でも!

日産キックスはとても頼もしい走りをしてくれました!!

作=ゆむい

【レタスクラブニュース/PR】

この記事に共感したら

ゆむい

ゆむい
イラストレーター。2012年2月生まれ「みつ」、2014年4月生まれ「みの」、3学年差兄弟育児に奮闘中。転勤族。著書に『夫の扶養からぬけだしたい』(KADOKAWA)がある。 もっと見る

▶Twitter:

@yumuihpa

▶インスタグラム:

yumui_hpa

Information

ゆむいさんが試した休日のレジャーにも安心安全に乗れる
「日産キックス」の詳細はこちら!


▽お近くの日産店舗での試乗車・展示車情報はこちらから▽
試乗車・展示車検索

▽お問い合わせ先▽
お客さま相談室:0120-315-232(フリーダイヤル) 
受付時間:9:00~17:00(12/31~1/2を除く) 

関連記事

おすすめ読みもの(PR)

ピックアップフレンズ

フレンズをもっと見る

「フレンズ」レポ一覧

「フレンズ」レポランキング

「フレンズ」レポランキングをもっと見る