突っ張るだけ!ねじも使わず自分好みに作れる簡単キッチン収納棚
こんにちは。ERIです。
インスタグラムで、賃貸アパートで原状回復ができるDIYをしながら居心地のいい空間を目指す暮らしを発信しています。
12月に入り、お片付けや大掃除に取り組まれている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
我が家は賃貸アパートなのですが、住んでいると不便な所も出てきます。
特にキッチンは狭くて暗くて収納は少ない…。
少しでも使いやすく、キッチンにいる時間を少しでも楽しく過ごせるようにできないかと思い、収納棚を作って使っています。
今日は、我が家で使っている、簡単に作れる「見せる収納棚」をご紹介します。

我が家のキッチンです。
棚は、ホームセンターで売っているSPF材(1×4材)を縦方向、横方向に使っています。
こちらの木材は、表面もきれいに加工されていて扱いやすく安価で購入できます。
2センチ弱の厚さなので、運んだりするのもいつも1人でできています。

この木材とこちらのラブリコという突っ張って固定するパーツを合わせると縦にも横にも木材を配置することができます。

こちらのラブリコシリーズは他にも縦方向のみのタイプや丸棒用のタイプなどいろんな種類があり、用途に合わせて使うことができます。
我が家では家の至る所で使ってます。というか頼りっぱなしです。
壁に穴をあけることなくしっかりした柱ができるので、賃貸暮らしには欠かせません。

こんな感じで縦方向横方向にそれぞれ固定します。

パーツの一部分が回るようになっていて、そこを指でくるくる回すと突っ張り棒のような要領で固定したり緩めたりする仕組みになっています。
ドライバーはいらないので、普段DIYをしたことがない方でも気軽に使えるアイテムです。

板の長さや棚の高さもお好みで調整可能です。もちろんキッチン以外でも使えます。

ちなみに我が家の元のキッチン画像も載せておきます(笑)
まったく自分の好みではない謎の模様が入ったタイル張りです。
これだと元々得意ではないお料理のテンションもますます上がりません・・・
お料理するにも調味料をいちいち奥から引っ張り出して使っているうちに、何があって、何がないのか把握するのすら面倒になっていました。
当然奥にあるのにまた買ってしまった!!なんて事も何度もありました。
そんな思いがきっかけでキッチンを改造することを始めました。
私の性格上、目に見える位置に置いておくことで取り出しやすく、在庫把握もしやすいこのスタイルで落ち着いています。

こちらの金具で取り付け可能な説明はこちらに載っています。
キッチンを自分のお気に入り空間にして楽しく過ごせるように
少しでも参考になるとうれしいです!
作=ERI
▶Instagram:
@eririichiInformation
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る