専用スタンドが便利だった!水筒の置き場所にもう困らない

こんにちは。便利グッズをお試しするのが大好きなみーたです。
インスタグラムでは便利グッズの他に、お掃除スペシャリストとして簡単に出来るお掃除などを発信しています。

毎日使う水筒、洗ったあとみなさんはどこに置いていますか?
置き場所によっては水筒の内側が乾きづらかったり、水筒が倒れやすかったり、色々な悩みもありますよね。
今回の記事ではそんなお悩みも解決出来たオススメのアイテムをご紹介します。

【みーたさんの記事をもっと読む】劇的!1枚あると便利!解凍のお悩みを解決できた神アイテム
安定して倒れづらいボトルスタンド

それがこちらのボトルスタンドです。
立て掛け部分のワイヤーが波型になっていることで、ボトルにフィットしやすく、立てる時に安定して倒れづらい作りになっています。

斜めに立てかけられ水筒の中が乾きやすい


さらに、水筒を斜めに立てかけられることで中の水滴が落ちやすく、水筒の中が乾きやすいんです。


細かいパーツも一緒にまとめて乾かしておける


水筒と一緒に細かいパーツも一緒にまとめて乾かしておけるのも便利!

ただ、専用のラックを常時置いておくとなると、使わない時に邪魔になってしまったりするんですよね。
でもこのボトルスタンドならそんな悩みも解決してくれます。

使わない時は折りたたんでおける


使わない時はこのように折りたたんでおけるんです。折りたたみ時は2~3cmになるので収納や置き場所にも困りません。
これなら引き出しのちょっとしたスペースに収納することも出来ます。

水切りラック横の隙間スペースに収納


我が家では水切りラック横の隙間スペースに立て掛けて、使いたい時にサッと使えるように置いています。

スタンドを洗う際は食洗機の使用も可能


ステンレス素材なので汚れにくいのも嬉しいポイント。スタンドを洗う際は食洗機の使用も可能です。

我が家で使用しているのはレギュラーサイズですが、コンパクトサイズ、ジャンボサイズもあります。
使用している水筒や置き場所に応じてお好みのサイスを選んでみてくださいね。


作=みーた



この記事に共感したら

みーた

みーた
お掃除スペシャリスト(クリンネスト)1級。多忙を極めた共働き時代・妊娠・出産と、掃除に全く手が回らなかった家を綺麗にすべく、1日1箇所の小掃除を開始。おうち時間が増えたことでお掃除スペシャリストの資格を取得。元々お掃除が苦手だった主婦が実践して簡単に出来たお掃除術・汚れを溜めない工夫・使って良かった便利グッズなどを紹介。 もっと見る

▶Instagram:

@miita185_home

Information




雑誌情報はこちら

▼『レタスクラブ ’24 10月11月合併号』は「山本ゆりさんの秋野菜レシピ」大特集!▼

ちょっと懐かしいのが新しい!さつまいものおやつ/40代の不調、もしかして更年期のはじまりかも/冷凍室の食品を化石化させないコツ/脂肪燃焼! 筋力&骨密度アップ! 速歩きで10歳若返る!/ぐっすり眠れるおやすみ前のヨガシート/【特別付録】SNOOPY家計簿2025/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【大人気連載】オトナのNEWSは小山慶一郎さん登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ10月11月合併号をぜひお楽しみください。



本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

関連記事

おすすめ読みもの(PR)

ピックアップフレンズ

フレンズをもっと見る

「フレンズ」レポ一覧

「フレンズ」レポランキング

「フレンズ」レポランキングをもっと見る