首に巻くクールタオルは見た目が…!な人に朗報【100均】工作レベルアレンジで見た目はスカーフ、実はひんやりしてます!

水で濡らすだけで冷たくなり、洗濯してもUV効果が持続するということで人気の、DAISOの「クールタオル」(100円/1枚 税別)。

カラーバリエーションも増えてカワイイ柄もあり、女子にもだんだん使いやすくなってきています。

わたしも普段から愛用しているのですが、実はイマイチ使いこなせてなかった理由が…

水で濡らすだけで冷たくなる!DAISOの「クールタオル」は、普通に巻くとこんな感じ。もうちょっとかわいく巻きたい!


・首からズレ落ちやすい!

・タオルが長いので服が濡れる!

・見た目がめっちゃタオル!

…仕方ないですよね、だってタオルなんですもん。

すみません、DAISOさん。文句ばかりで。

このクールタオルは屋外でこそ使いたいアイテム!ですが、「タオル巻いてますよ」感アリアリだと出先でちょっと恥ずかしかったりすることも。

ウォーキングやランニングのウエアにはベストマッチ!なんですが、普段スカートはいてるときなんかは、ちょっと合わないから使えないな…と思うこともあります。

そこでこの「クールタオル」をスカーフ風にカンタンDIY!

ガーリーにアレンジしてみました♪

【画像】100均クールタオルをちょこちょこっとアレンジするだけでスカーフ風になっちゃう!


この首元にスカーフを巻いたように見えるこのアレンジなら、近寄ってよく見ないとタオルには見えないですよね。

ヘアバンドにもちょうど良い、首回りに収まる小ぶりなサイズです。

端が下にだらりと垂れないので洋服を濡らすこともありませんし、ズレて下に落ちてしまうこともありません。

このアレンジ、タオルのカラーや組み合わせる小物によってバリエーションは無限大。

おウチにあるものを使って本当にカンタンにできるので、作り方をご紹介します♪

〈用意するもの〉クールタオル1本/ヘアゴム1コ/はさみ/針と糸(または手芸用ボンド)


〈用意するもの〉

・DAISO「クールタオル」100cm×20cm 1本/100円(税抜)

・お手持ちのヘアゴム

(あれば、モチーフ付きのもの。画像のヘアゴムはDAISOで最近購入したものです。)

・はさみ

・針と縫い糸

(または手芸用ボンドや安全ピン)

首元がチクチクするのが苦手なので、わたしはタグをカットしちゃいました(^^)


まず、首元がチクチクするのが苦手な方は、タオルの裏端についているタグをカットしておきます。

裏に返して横に二つ折りにして重ね、短い方の辺同士をあらく縫い合わせて輪にします


裏に返して横に二つ折りにして重ね、短い方の辺をあらく2枚縫い合わせて輪にします。

画像ではわかりやすいように赤い糸を使っていますが、実際はタオルと同系色の糸を使ってくださいね。

縫い目は表に出ないので、適当な縫い目でザクザク縫ってしまって大丈夫。

最初と最後の一針ずつ返し縫いしておくと、丈夫になります。

小さなお子さんがいて針が危ない場合は布用ボンドを使ってください。

安全ピンで留めるだけでも代用できます!

裏面を表にして、縫い目が真ん中あたりにくるようにして置きます


裏面を表にして、縫い目を真ん中あたりにして置きます。

上から3分の1くらいを外に向かって折り返します


上から3分の1くらいを、外に向かって表に折り返します。

下からも同じように折り返し(三つ折り)、ヘアゴムの輪の中にタオルを通します


下からも同じように折り返し、三つ折りにします。

ヘアゴムがタオルの真ん中あたりにくるように、タオルを通します。

輪が2つできるように開き、一方をもう一方の上に重ねます


輪が2つできるように開き、一方をもう一方の上に重ねます。

形を整えてヘアゴムが真ん中に来るように置き、ヘアゴムの下側を上の丸いモチーフに引っ掛けます


形を整えてヘアゴムが真ん中に来るように置きます。

ヘアゴムの下側を、上の丸いモチーフに引っ掛けて留めます。

(モチーフがない場合はそのままでもOKです)

★できあがりです★折り目の中に保冷剤を入れても◎です!


できあがりです!

タオルを三つ折りにした中に小さな保冷剤を入れると、冷たくて◎です(^o^)

ヘアゴムに通すときに三つ折りにせず真ん中あたりをクシュクシュすると、ふんわりとして雰囲気が変わります


ヘアゴムにタオルを通す時に三つ折りにせず、真ん中あたりをくしゅくしゅすると、ふんわりとして雰囲気が変わります。

ヘアバンドにもちょうどよいサイズです。


ヘアバンドにもちょうど良いサイズです。

ゴムの長さを変えれば、頭周りのサイズに合わせて調節できます。

お風呂上がりのリラックスタイムにぜひ試してみてください!

ヒンヤリとした使い心地がとても気持ち良いです。

わたしはお掃除や草むしりをするときにもこのヘアバンド、愛用してます(^^)

ヘアゴムの代わりに同系色のサテンシュシュを使うと…

ヘアゴムの代わりに同系色のサテンシュシュを使うと…


華やかな雰囲気に♪

華やかな感じになりました(^_^)


使用後のお手入れは、ヘアゴムやシュシュを外したタオルを輪のまま軽く手洗いし、広げて乾かすだけ。

クールタオルの代わりに、同じ大きさに切った生地やスカーフを使っても、同じものが作れます。

お子さんと一緒に工作気分で取り組んでみても♪

思いついたら数分ですぐできるラクチンな方法。

お手持ちのヘアゴムと組み合わせて、自分好みのアレンジを楽しんでくださいね!

文=ayako**

この記事に共感したら

ayako**

ayako**
ニッター・主婦。趣味は手芸全般、100均等のプチプラshop巡り、読書。苦手な料理と掃除をいかに短時間でこなせるかを考える毎日。最近は小4の息子が家事助手に昇格。 もっと見る

Information

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

関連記事

おすすめ読みもの(PR)

ピックアップフレンズ

フレンズをもっと見る

「フレンズ」レポ一覧

「フレンズ」レポランキング

「フレンズ」レポランキングをもっと見る