今まで手洗いしてた私がバカだった!【DAISO】「洗剤ブラシ」で靴下汚れが簡単に落ちる
突然ですが、もし「あなたの好きな家事は?」と聞かれたらなんと答えますか?
私の好きな家事は、1位が料理で2位は洗濯です。でも、好きな家事2位にランクインした洗濯の中でも、すごーく嫌いなのが靴下洗い。
これまでは、そんな靴下を丸1日くらい水につけ、汚れが浮いたかなぁというところでゴシゴシと手で洗った後、洗濯機で二度洗いしていました。
ただ、手でゴシゴシ洗うのってけっこう疲れるし、なかなか汚れも取れなくてストレスに…。
そんなときにDAISOで発見したのがこちらの、液体洗剤が入れられる「洗剤ブラシ」。
「なにやら便利そうだし、汚れが落ちそう!」と思ってさっそく使ってみましたよ♪

・「洗剤ブラシ」100円/1個(税抜き)
まずは、フタを開けて、液体洗剤を入れます。


今回は、靴下を洗うので洗濯洗剤を入れましたが、お鍋を洗うなら台所用洗剤を入れて使ってください。洗濯でもキッチンでも使えるというのもポイントですよね♪
さて、大変お見苦しい画像を出しますが…はい、私の汚い靴下です(苦笑)。

いや、本当は娘の靴下が一番汚いんですよっ!
ただ、あまりに汚すぎて、人様の目にさらせない…(苦笑)。ということで、私の靴下に登場してもらいました。
いつもなら、事前に水につけておきますが、今回は靴下をさっと濡らした後、いきなり洗っていきます。

フタの真ん中の白い部分を押すと、中の液体洗剤が出てきます。そのままゴシゴシ洗うので手間もいらず、すぐに泡立ってきます。

私のおすすめの洗い方は、引っ張り洗い。ブラシを使って、靴下を引っ張るようにゴシゴシと洗うと、より汚れが取れるような気がします♪
1分も洗っていないのですが、ビフォーアフターはこちら!

右側がビフォー。左側がアフター、今「洗剤ブラシ」で洗っていた靴下です。
1分かからず、けっこうキレイになったと思いませんか? 続けて、もう1足も洗って、靴下の予洗い終了♪

なんか、このあと洗濯機に入れなくてもいいんじゃない? ってくらい、キレイになったと思います。手でゴシゴシより、ぜんぜんラクなんですけどね~♪
というわけで、わが家の洗面台には、いつもこの「洗剤ブラシ」がスタンバイしています。

こうやって、立てて置いておけるので邪魔にもならず、洗いたいときにさっと洗えて本当に便利。ぜひ、使ってみてくださいね♪
文=たぐとも
▶ブログ:
Natural Life in Otaru▶Instagram:
otaru_tagutomoInformation
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る