お菓子の保存に手放せない! 熱で密封するあの「イージーシーラー」が【ダイソー】で100円で手に入る

食べかけのお菓子や使いかけの食材の袋を止めるのに、わが家は袋止めクリップを使用しています。

でも、厚みや幅が広いものは止めることができなくてプチイライラ。

それに細々としたキッチン用品を増やしたくない!

そんなときに、ダイソーで袋を止めるのに便利なアイテムを発見しました。

熱で袋を密封!


・「イージーシーラー」100円/1個(税抜き)

※単3形アルカリ乾電池を2本が必要です。

【画像】手にフィットするサイズ感


<サイズ>高さ約5×幅約9.5×奥行き約4cm

<材質>本体/ABS樹脂 発熱部/セラミック ニッケルメッキ PTFE布 フッ素ゴム 銅 ステンレス

カラー展開はホワイトのみのようでした。

「イージーシーラー」とは、熱で袋を溶着して密封してくれるアイテムです。

キッチン雑貨のコーナーでもう少しお高めに売られていて気になっていましたが、これが100均で手に入るとは!

アルミ蒸着袋・ポリプロピレン・ポリエチレン・塩化ビニルに使用することができます。(厚さ0.1mmまで)

【画像】ネジがないから安心


使用する前に電池をいれましょう。

電池カバーはドライバー不要で開閉することができるので、ズボラな私としてはとてもうれしいポイント!

ドライバーでカバーを外さないといけないタイプって結構面倒なんですよね…。

これならカバーを外すときにネジが落下して行方不明になってしまう心配もありません。

安全カバーがあるから安心


安全カバーがついている状態では、発熱することもないので安心です。

ただし、子どもでも簡単に倒すことができてしまうため、子どもの手が届かないところに必ず保管して下さい。

早速使ってみましょう


ちょっとだけ残る…


今までのわが家は、小麦粉やパン粉などをガラス瓶に移し替えて保存していたのですが、どうしても全部は入りきらない。

そのため、元々入っていたパッケージに残った分は袋止めクリップで口を止めていました。

でも、このクリップって結構かさばるんですよね~。

早速、このパン粉の袋を「イージーシーラー」使って密封したいと思います。

めっちゃ簡単!


はさんでスライドするだけで溶着でます。

のぞき穴がサイドに2つと目安のラインがあるので簡単にまっすぐ止められます。

また、本体を押しやすいように親指部分が丸く凹んでいるため、持ちやすさも◎

しっかり溶着させる!


袋の中央はしっかり目に止めるのがコツです。

他の袋も試してみました。

ポテトチップスなどの少し厚みのある袋の場合は、何度かスライドさせないとしっかりと溶着しませんでしたが、片栗粉などの袋は少し強めに押しながらスライドさせれば、1発で密封することが可能でした。

時間が経つと取れてしまうのでは? と思いましたが、5日以上経ってもしっかりと密封されていました。

封を開けるときは、普通に引っ張れば簡単に開封することができますよ!

イージーシーラーがあれば、ゆくゆくプラスチックごみになってしまうようなアイテムを購入する必要もないため、エコにもなる!? かもしれません。

文=しのちゃん

この記事に共感したら

しのちゃん

しのちゃん
名古屋在住のフリーライター。4歳の男の子を育てるシングルマザーとして、日々奮闘中!元100均店員だからこそ知る、ベストセラー商品などもお届けします。 もっと見る

Information


本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

関連記事

おすすめ読みもの(PR)

ピックアップフレンズ

フレンズをもっと見る

「フレンズ」レポ一覧

「フレンズ」レポランキング

「フレンズ」レポランキングをもっと見る