鍋つかみじゃ天板が熱すぎる!そんなときは【ダイソー】「なべつかみトング」

オーブンでクッキーやグラタンを作ったとき、天板を出し入れするのって何を使ってますか?

私は布の鍋つかみを使っていたのですが、2枚重ねて使ってもまだまだ熱く、やけどしそうになることもしばしば…。

どうにかしたいと思っていたところ、ダイソーで「なべつかみトング」を発見!
わが家に取っ手が取れる鍋はありませんが、天板にも使えるのか試してみました。

【ダイソー】「なべつかみトング」はオーブンの天板でもOK?


・「なべつかみトング」200円/1本(税抜き)
鍋のつかみ方は、上向き・下向きの2WAY。

【画像】トングの方向が上向きでも下向きでも使えます


鍋をつかむところにはシリコーンカバーが付いているので、鍋をつかんだときもしっかりと固定され、滑りにくくなっています。

「なべつかみトング」の持ち手にはストッパーがついているので、収納時に広がらないのも◎

シリコンがついているので滑りません!


ハンバーグパイを焼いたので、さっそくオーブンの天板を持ってみました。天板は上向きで使います。

「なべつかみトング」は重い天板でもしっかりと持ち上がります!


しっかりと固定されて、重たい天板でもずれることはナシ。もちろん熱くないので、安全に天板を取り出すことができました。

そして、わが家でよく登場する鍋とお皿の簡易蒸し器でブロッコリー蒸しにも使ってみました。

「なべつかみトング」は下向きでも滑らず使いやすい!


今までは熱くてお皿の取り出しに苦労していましたが、トングを下向きに使うとお皿もつかみやすい!お皿を鍋から出し、そのまま食卓へ出すことができました。
なぜもっと早く使わなかったのかと後悔するレベル。

取っ手が取れる鍋を持っていないわが家でも大活躍の「なべつかみトング」。これからは熱い!とならずに料理ができそうです。

文=さゆぼん

この記事に共感したら

さゆぼん

さゆぼん
お休みは極限まで予定を入れたい、女2人、男1人の子を持つ母。常に動いているので、夫からは海を泳ぐマグロのようだと言われている・・・。 もっと見る

Information

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

関連記事

おすすめ読みもの(PR)

ピックアップフレンズ

フレンズをもっと見る

「フレンズ」レポ一覧

「フレンズ」レポランキング

「フレンズ」レポランキングをもっと見る