【育児中の就活】 採用を勝ち取るため、子育て中の女性が求人応募前にすべきこと

#くらし   

出産を機に仕事を辞めたものの、「子育てが少し落ち着いたらまた働きたい」と思っている方も多いですよね。
人気イラストレーター野原広子さんがつづる『ママ 今日からパートに出ます!15年ぶりの再就職コミックエッセイ』は、40歳からの再就職にまつわる現実を描いた奮闘記。就活の壁、家事との両立など、子育て中の女性ならではの"あるある"が、読者の共感を呼んでいます。将来、仕事復帰を考えている方のヒントになりそうなエピソードをご紹介します。
また、しゅふJOB総研 研究顧問/ワークスタイル研究家の川上敬太郎さんに「再就職事情」についてのお話を伺いました。

なぜ私は受からない


子育て中の女性、仕事復帰に立ちはだかる壁とは?

主人公のユリコは家事に育児に奔走して、はや15年。はたと気づけば夫の給料は下がっているのに、成長した子どもの塾代など、教育費は増えるばかり。家計のピンチをひしひしと感じるようになっていました。これはもう私が働くしかない!と再就職を決意したユリコ。仕事を求め、いざハローワークへ!

いざハローワーク

すぐ決まるでしょ

ハローワークで就活を開始したユリコは、早速気に入った求人を見つけます。正社員ではないし、すぐに採用されるだろうとタカをくくっていたところ…。

ライバルが13人

ムリだと思う

ハローワークの担当者に応募したい求人を見せると、あからさまに「あなたが採用されるのは難しい」という態度をとられてしまいます。「やってみなきゃわからない」と前向きに面接に挑むユリコですが、結果はやはり不採用。その後も、様々な求人に応募しても落ち続けてしまいます。

とにかく落ちまくり

想定以上の再就職の厳しさに直面したユリコ。40歳だから?仕事をしていない期間が長かったから?私は社会から必要とされてない?とすっかり自信を失くし、なぜ自分は受からないのか、ハローワークの担当者に思い切って尋ねてみます。

みんないいと思うところ

大人気

ねらいませんか?

今まで応募してきた求人は、全て競争率の高い「狭き門」だったことを指摘されたユリコ。自分がいいと思う仕事は、他の人にも魅力的だという当たり前のことに気づきます。その後、担当者のアドバイスを取り入れ、応募する求人の条件を見直すとすぐに採用!それまでの連戦連敗が嘘のように、一気に就職へと進んでいくのでした。

子育て中の女性の再就職って実際どうなの?

15年ぶりの仕事復帰に苦戦したユリコのように、子育て中の女性の就活にはさまざまな壁が存在します。そこで、気になる再就職事情について、しゅふJOB総研 研究顧問/ワークスタイル研究家の川上敬太郎さんに話を伺いました。

―30~40代の子育て中の女性は、再就職が難しいのでしょうか?

川上さん「年代や子どもの有無で一括りにはできず、どのくらい仕事にパワーを使うことができるかで異なります。保育園や祖父母に頼れるなどあまり制約がない方なら、今の時代は男女差も減ってきていることもあり、世の中一般の転職市場の状況とさほど変わりません。対して、育児や家事で時間の制約がある方は、融通が利きやすい条件の求人を探す必要が出てしまいます。
ただ、直近(2022年9月実績)の有効求人倍率は1.3を超えています。つまり、求職者1人につき、求人が1.3名分あるということ。コロナ禍に入った2020年よりも、求職者に有利な"売り手市場"になってきています。」

有効求人倍率

※出典:厚生労働省 一般職業紹介状況 求人、求職及び求人倍率の推移

―子育て中の女性が働きやすい、狙い目の職種はありますか?

川上さん「家庭とのバランスがとりやすいのは、やはり飲食業や販売職などですね。生活圏に職場があることが多く、出勤日の融通も利きやすいため働きやすいと思います。常に人手不足感もあり、有効求人倍率も2.0以上、つまり求職者1人に対して求人が2件以上ある"売り手市場"ですね。一方、女性に人気の一般事務職は有効求人倍率が0.3程度。(2022年9月実績)求職者3人ほどに対して求人が1件、というような状況です。」

―時短の事務職となると、やはり狭き門ということですね。

川上さん「そうですね。テクノロジーの進歩により作業のシステム化が進み、そもそもの事務要員自体が減ってきています。また、家庭との両立を希望される方の8~9割が事務職を希望されるほど人気職種なので、どうしても倍率は高くなりがちです。

ただ、求人を探す前に確認してみてほしい事があります。それは、"一度、現状の家庭の制約条件をないものとして、やってみたい仕事をイメージしてみる"ということ。例えば、家庭の事情から時短の事務職を希望しており、自身の志向もそうであると認識している方でも、本当にやりたいことは別だったりする場合も多いのです。
弊社の『希望する働き方』のアンケートでも、『短時間勤務が希望』と回答した方に『もし家庭の制約がなく、仕事に100パーセントの時間を使えるなら…どんな働き方が良い?』と聞くと、6割近い方が『フルタイム正社員』と答えました。つまり、「現在の制約ありき」で考えるクセがついてしまい、気づかぬうちに本当の願望を押さえつけているケースがあるのです。

『時短勤務の就業時間内では新しい仕事は覚えられないので、経験のある事務職に』『子どものお迎えがあるから、仕事は16時まで』と思っている方も、制約を全て取っ払った時に何がしたいか考えてみましょう。実は『成果が目に見えて分かることが好きなので、営業にチャレンジしてみたい』とか、『ベビーシッターを雇ってでもフルタイムで働きたい』という本当の願望が隠れている可能性も。ですから、まずは自分の本当の願望を突き詰めて考えてみてください。その結果、『この仕事に就きたいけれど、子育て中の今はムリ…』と思ってしまうかもしれませんが、子どもが大きくなった2年後にはできるかもしれない。また、通勤時間を削ることができるテレワークであれば、在宅にてフルタイムで働ける可能性だってあります。自分の本当の願望を見据えてから、現在できることを逆引きすると、新たなキャリアの可能性も見えてくると思いますよ。」

ユリコのように不採用続きでヘコんでいる人は、家庭の制約から「狭き門」の求人を選んでいないか振り返ってみることも有効かもしれません。併せて、勤務時間などの条件を一旦無視して、本当はどんな働き方をしたいのかを自分自身に問いかけてみては?求人応募の前に自分の希望を深堀りすることで、思いもよらない新しいワークスタイルが見えてくるのかもしれません。

【取材協力】
しゅふJOB総研 研究顧問/ワークスタイル研究家 川上敬太郎さん
大手人材サービス企業管理職、業界専門誌『月刊人材ビジネス』営業推進部部長 兼編集委員などを経て、2010年に株式会社ビースタイル(当時)入社。翌年、調査機関『しゅふJOB総合研究所』を起ち上げ所長就任。現在は独立し、『ワークスタイル』をメインテーマにした研究・執筆・講演・企業の事業支援などに携わる。NHK「あさイチ」、テレビ朝日「ビートたけしのTVタックル」などメディア出演も多数。自身も4児の父親で兼業主夫。

※この記事は野原広子著の書籍『ママ 今日からパートに出ます!15年ぶりの再就職コミックエッセイ』から一部抜粋・編集しました。

取材・文=酒詰明子

この記事に共感したら

Information

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

LINEお友だち追加バナー

おすすめ読みもの(PR)