【100均DIY】水を加えるだけ‼ダイソー100均セメントで作るシンプルおしゃれな「ペン立て」
必要なものだけ立てておけるシンプルでおしゃれなペン立てを、オール100均材料で作れます。
今回使用するのはダイソーのセメント‼
ダイソーにはいろいろなセメントが売っていますが、速乾タイプ以外であればきれいに仕上がると思います。
(速乾タイプは混ぜている傍から固まってきてしまうため、できれば避けたほうが無難です。)
こちらは水だけで簡単に使用できる便利なセメントです。

100均セメントで作る「ずらりペン立て」の作り方♪
◆完成サイズ◆
縦約3㎝×奥行約5㎝×幅約20㎝
◆材料◆(1セット分)
ダイソー:水を加えるだけ!防水セメント500g(今回は一袋分使用)
ダイソー:タピオカ用ストロー × 7~8本(お好みで)
牛乳パック(今回は1リットルのものを使用) × 2
輪ゴム
割りばし × 2。(1膳はストローを挟む用。もう1膳はセメントを混ぜる用)
マスキングテープ
水(セメント用。袋にある分量でOK。今回は100cc)
◆道具★
あればペンチ
◆作り方◆

1、まず牛乳パックを加工します。
ひとつは混ぜる用、ひとつは型として使います。
混ぜる用は、側面を一面だけ切り取り口をテープで貼ります。

2、型として使う用のひとつは、側面をカットし、その切り取った側面のパーツをコの字に折り曲げます。
ガムテープや梱包テープなどで縦半分になるように貼り付けます。
ここでいろいろなサイズに仕切りを作れば好みのサイズにすることができます。

3、次にペンを立てる部分のストローを加工します。
ストローは半分にカットし、先っぽにマスキングテープを貼ります。
セメントに埋め込んだ時に穴にセメントが入るのを防ぐためです。
一度穴をふさぐように縦に貼った上に横にくるりと一周貼ります。

4、割りばしの両側を輪ゴムでぐるぐるとめたら、先ほどのストローを挟んでいきます。
だいたい等間隔で挟むと、7本くらい入ると思います。

5、いよいよセメントを混ぜます。
水は一気に入れて大丈夫です。
粉っぽさがなくなり、ドロッとした感じになればOK。
割りばしでしっかりと混ぜたら、型に流し込みます。ど
流し込んでから、先ほどのストローをゆっくり沈めます。
固めている間に浮いてきてしまわないよう、ところどころテープでとめて1日くらい乾かします。

6、乾いたら、牛乳パックを切って取り出します。

7、ストローは手ではなかなか抜けないので、ペンチなどを使うと簡単です。

8、細長いペン立てが完成しました1


9、大体のペンであればしっかり挿すことができます!
セメントで重さもあるので倒れることもありません。
先が細いタイプのハサミなら、立てて収納することができますよ!

シンプルでおしゃれなペン立て、混ぜて固めるだけなのでぜひ作ってみてくださいね!
作=夏目あや子
夏目あや子

▶ブログ:
なつめの手仕事日記▶Instagram:
@natsume777Information
Blog「なつめの手仕事日記」
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る