【100均DIY】裂き布でナチュラルに!おままごとにも大活躍な収納スタンド

子どものおままごとの小物、あっちへいったりこっちへいったりしていませんか?

中におままごとの野菜などを収納して、お皿で作って運べる便利な「収納スタンド」を100均で売っているガーデンスタンドを使って、簡単に手作りしちゃいましょう!

ナチュラルでおしゃれなので、小物入れとしても使えますよ♪

裂き布でナチュラルに!おままごとにも大活躍な「収納スタンド」の作り方♪


◆完成サイズ◆

直径(上)約26×高さ約25㎝

◆材料◆(1セット分)

【画像】簡単100均DIY!布で作るナチュラルな収納スタンドの材料


ダイソー:ガーデンスタンド 6号用(背高)×1

裂き布用の布(綿麻や綿など多少しっかりした生地がおすすめ)

ダイソー:カルラ レンジ食器シリーズ 大皿 ×1

ダイソー:パイ皿15cm × 1

木工用ボンド

多用途ボンド

◆道具◆

ハケ(今回はセリアのものを使用)

◆作り方◆

「収納スタンド」の作り方


1、まずは裂き布を作ります。

裂き布は、綿麻や綿など多少しっかりした生地の方が裂きやすいと感じています。

はぎれなどを活用してくださいね。

「収納スタンド」の作り方


2、裂き布は、2~3cm幅で端にハサミをいれて、そこから一気に裂きます。

少しずつ端を残して長めに作ります。

「収納スタンド」の作り方


3、裂き布はある程度の長さをくるくる巻いて使います。

ガーデンスタンドの端に結んだら縦に巻いていきます。

「収納スタンド」の作り方


4、いろいろな布を混ぜると表情が出て可愛いです!

「収納スタンド」の作り方


5、端は木工用ボンドや布用ボンドで止めながら巻き進めます。

「収納スタンド」の作り方


6、レンジプレートの方はお好みでシールなどを貼ります。

「収納スタンド」の作り方


7、裂き布を巻き終えたら、底板用のパイ皿の裏側のふち部分に接着剤を貼り付けます。

この時は木工用ボンドではなく金属が接着できる多用途ボンドや瞬間接着剤を使ってください。

「収納スタンド」の作り方


8、スタンドの小さい円の方にパイ皿を接着します。

「収納スタンド」の作り方


9、裂き布は多少糸が出てきてしまいますので、木工用ボンドを薄めたものを塗るとよりしっかりします。(気になるときだけやれば大丈夫です)

「収納スタンド」の作り方


10、セリアの小さなはけで薄めたボンドを塗ります。

水で薄めたボンドを塗った時は1日くらい乾かしてくださいね。

「収納スタンド」の作り方


11、大きな円の方にレンジ皿を載せたら完成です!

お皿が蓋になる収納スタンドができました!


12、お皿が蓋になる収納スタンドができました!

完成

ナチュラルな可愛さ!お皿の上でおままごとができます!中は収納に♪


お皿の上でおままごとができますよ!

100均DIYに見えない!お皿が蓋になる「収納スタンド」


中におままごとの野菜などを収納して、お皿で作って運べます。

お子様も喜ぶこと間違いなし。

こまごましたものでもポイポイ入れればOKなのでお片付けもしやすいです♪

お子様のお洋服を裂き布として使っても思い出の品となりそうですね。

ぜひやってみてくださいね!

作=夏目あや子

この記事に共感したら

夏目あや子

夏目あや子
不動産会社、設計事務所勤務を経て結婚を機に茨城に移住。一級建築士・宅地建物取引主任者・整理収納アドバイザー1級 。ブログ「なつめの手仕事日記」で自宅をDIYで楽しく育てる暮らしを綴る。著書に「なつめさんちの新しいのになつかしいアンティークな部屋づくり」(KADOKAWA)。 もっと見る

▶ブログ:

なつめの手仕事日記

▶Instagram:

@natsume777

Information

夏目あや子◆不動産会社、設計事務所勤務を経て結婚を機に茨城に移住。一級建築士・宅地建物取引主任者・整理収納アドバイザー1級 。ブログ「なつめの手仕事日記」で自宅をDIYで楽しく育てる暮らしを綴っています。著書に「なつめさんちの新しいのになつかしいアンティークな部屋づくり」(KADOKAWA)。
Blog「なつめの手仕事日記」
Instagram

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

関連記事

おすすめ読みもの(PR)

ピックアップフレンズ

フレンズをもっと見る

「フレンズ」レポ一覧

「フレンズ」レポランキング

「フレンズ」レポランキングをもっと見る